4年生書写  習字セットの中をたしかめておきましょう

2020年5月7日 09時42分
4年生

 4年生のみなさん、元気にしていますか。今日は書写について説明します。

 書写は3年生でも学習しましたね。4年生でも書写の時間がありますよ。準備はできていますか。学習が始まる前に、もう一度たしかめておきましょう。もし、足りないものがあれば早めに準備しておきましょうね。

習字セットの中をたしかめておきましょう!
 〇 大筆と小筆はそろっていますか。えん筆も1本入れておきます。
  いたんでいたり、すみでかちかちになっていたりはしませんか。
  取りかえたり、水であらったりして使えるにしておきましょう。
  また、筆まきも用意しておきましょう。
 〇 ぼくえき(すみ)や半紙はそろっていますか。
  半紙は「つるつる」した方が表です。少なくなっていれば、用意

  しておきましょう。ぼくえきの量もたしかめておきましょう。

教科書9ページをみましょう。

 〇 その他の準備物
   新聞紙・ビニールふくろ   
 「紙ばさみ」を作って、練習した作品をはさんだり、ゆかにしいてよごれないようにしたりと、よく使います。準備できる人はしておきましょう。ビニールぶくろもよごれた紙を入れるのにまい回使います。準備しておきましょう。

 4年生の書写の学習は3年生の復習の後、「花」というかん字の練習を行います。3年生で練習してきたことを生かしてがんばりましょう。

6年生 社会 おさらいパート14(教科書 P28・29)

2020年5月7日 08時14分
6年生

6年生の皆さん、「ステイホーム」でがんばっていますか?

今日は2つアップします。政治の仕組みです。

頭に入れておきましょう。

国会で決められた予算や法律にもとづいて、国民全体のためにいろいろな仕事を行うのが( ① )だ。( ① )は、国会で選ばれた( ② )が、その中心になる。( ② )は(③)とも呼ばれ、( ④ )を任命して、専門的な仕事を担当させたり、大臣たちと会議【 ⑤ 】を開いて政治の進め方を相談したりする。(①)のもとで実際の仕事を受けもつのは、(⑥)や(⑦)だ。( ④ )の多くは、担当する(⑥)の大臣として、分担された仕事を進めていく。

【パート13の答え】

①消費  ②住民  ③所得  ④固定資産

⑤⑥⑦ 医療、ごみ処理、消防、道路整備など(P27を見よう!)

 

6年生の皆さん、「これができたらすごい!」問題です。

内閣の働き

国会で決められた予算や法律にもとづいて、実際に政治を行う。

・( ① )や( ② )を国会に提出する。

・国会の( ③ )を決める。

・( ④ )の解散を決める。

・外国との( ⑤ )を結ぶ。

・外国との( ⑥ )や( ⑦ )を行う。

・( ⑧ )の長官を任命する。 など

☆内閣について

・内閣総理大臣は( ⑨ )で指名され、国民の願いを実現する、最高責任者である。

・内閣の仕事を支える省と庁と( ⑩ )などがある。   ※答えは次回!

【パート14の答え】

①内閣  ②内閣総理大臣  ③首相

④国務大臣  ⑤閣議  ⑥省  ⑦庁

5年生のみなさんへ

2020年5月1日 16時11分
5年生

 

  今日は、読み解き新聞②のキーワードの例をのせます。必ずしもこの通りでないといけないわけではありません。また、記事によっては、すべてがのっていない場合もあります。 

「36歳内藤さん徳島市長に」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月5日
 <どこで> 徳島市長選挙
 <だれが> 内藤佐和子さん(36歳)
 <なにをした> 全国最年少の女性市長の記録をぬりかえて(36歳になって9日目)初当選
 <どのように> 2012年に初当選した滋賀県大津市の越直美さんの36歳6か月を更新
 <なぜ> スピード感をもってやる若さへの期待とSNSの活用が勝因と本人は分析
 
「布マスクに466億円」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月10日までに
 <どこで> 新型コロナウイルスの感染防止策
 <だれが> 政府
 <なにをした> 国民全世帯に2枚ずつ配る予定の布マスクの経費について、郵送費もふくめ466億円かかると見こんでいることがわかった
 <どのように> 緊急事態宣言が出ている東京都など都市部から、配付を始める予定
 <なぜ> 使い捨てマスクは品薄が続き、布マスクは洗って再使用することができる
 

「世界の労働時間」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月7日
 <どこで> 国際労働機関(ILO)
 <だれが> 国際労働機関(ILO)
 <なにをした> 新型コロナウィルスの感染拡大による雇用や労働への影響の見通しを発表
 <どのように> 第2次世界大戦後で最大となる
 <なぜ> 4~6月の世界の労働時間の減少は前の年の同じ時期と比べて6.7%減ると推計され、週に48時間働く労働者の訳1億9500万人分に相当する

「7年ぶりに1年生」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月8日
 <どこで>  瀬戸内海に浮かぶ関前諸島・岡村島(愛媛県今治市)にある市立岡村小学校
 <だれが> 愛媛県今治市立岡村小学校
 <なにをした> 7年ぶりに入学式を行い、新1年生をむかえた
 <どのように> 県外から2年生と3年生の兄弟も転入し、計3人を新たにむかえ入れた
 <なぜ> 昨年度は子どもがいなくなって休校していた

4年生 休業中の学習プリントの答え

2020年5月1日 12時20分
4年生

4年生のみなさん、今日は暑いですね。

元気に過ごしていますか?

休業中の学習プリントはもうできたかな?

答えをのせているので、ファイルをひらいて確かめてみてください。

答え合わせができる人は、やって直しをしておきましょう。

4年 国語答え.pdf

4年 算数答え.pdf

4年 社会答え.pdf

4年 理科答え.pdf

 

また、お休みがのびてしまったので先生達もとても悲しいです。

みんなに会えるのが待ち遠しいです。

GWの間も気を付けて過ごしてくださいね!

 

ローマ字チャレンジ 2

2020年5月1日 11時32分
3年生

1ねんせい の みなさんへ⑯

2020年5月1日 10時09分
1年生

1ねんせいの みなさん、せいかつの りずむに 

きを つけて すごして いますか?

みなさんと あえるのを たのしみに していましたが、

すこし のびて しまいしました。

きょうは、「しゅくだいぷりんと」の

みなおしぽいんとを おしらせします。

それは、なまえの かきかた です。

みなさん、じぶんの ぷりんとと くらべてみてくださいね。

 

「なまえ」の まんなかの てんせんは、

もじの ちゅうしんせんです。

(しょしゃのほん 7ぺえじを みてみましょう)

  

 

じぶんが かいた なまえを みて、

ていねいな じで なおしてみましょう。

れんきゅうも あんぜんに すごしてくださいね。

2年生 あたらしいかん字②

2020年5月1日 09時36分
2年生

 

しゅくだいプリントはじゅんちょうにすすんでいますか?

きょうも字をきれいに書くこつをしょうかいします。

①書きじゅんに気をつけて ②かたちよく ③ていねいに

書くようにしましょう!

 

声

よみかた:せい、こえ、(しょう)、(こわ)

2かく目のひつじゅんにちゅうい

1かく目と3かく目のながさのちがいにちゅうもく!

 

 

読

よみかた:どく、とう、よ-む、とく

さいごの13かく目のはらいと

14かく目のはねのむきをよく見る

 

 

行

よみかた:こう、ぎょう、い-く、ゆ-く、おこな-う、(あん)

1かく目と2かく目はおなじむきにはらう

 

 

 

言

よみかた:げん、ごん、い-う、こと

1かく目のむきにちゅうい

2かく目がながさをよく見る

 

 

通

よみかた:つう、とお-る、とお-す、かよ-う、(つ)

3かく目はとめる

7かく目のひつじゅん

9,10かく目はつづけて書かない

 

 

きれいにかくためにはたくさんのポイントがありますね。

一つ一つ気をつけられるようになると、どんどんうつくしい字になりますよ♪

 

O先生からのお知らせ④

2020年5月1日 09時30分
6年生

  6年生のみなさん、夕方、日没後にを見てくれましたか。下記の1枚目(左側)の写真は4月27日の三日月でしたね。午後7時ごろ南西の方角に見えました。2枚目(左側)の写真は、4月30日の午後7時ごろに撮影したものです。南の方角(というより頭の真上)に、ほぼ半月に近い月が見えました。写真を撮っていて首が痛くなりました。したがって、前回の答えは、だんだん「南よりに見える。」でした。5月1日に上弦の月(右半分が明るい)が見えます。その後は、だんだん東よりに見えるようになり、満月に近づいていきます。
 これからも天気が良い日には月をながめてください。そうすると、月の満ち欠けの秘密が明らかになりますよ。

4月27日 午後7時4月30日 午後7時