大野先生からのお知らせ⑥
2020年5月8日 08時56分 6年生のみなさん、昨晩、満月を見ましたか。私は午後8時前に見ました。
1枚目の写真は東の空から昇ってきた満月です。同じ時刻、西の空には金星がきれいに見えました。
ところで、5月の満月のことを「フラワームーン」と呼ぶことを知っていましたか。すてきな呼び方ですね。
4月8日に「スーパームーン」を見てから、約1ヶ月たちました。このように満月から次の満月までは約1ヶ月かかるのです。その間に少しずつ欠けて、そして満ちて見えるのです。
ちなみに、2・3枚目の写真は今朝5時ごろの西の空に見えた満月です。散歩の途中に撮影しました。「東から昇って、西に沈む。」月も太陽とほぼ同じようなコースを通るのですね。
6年生 算数ノート例(P40・41)&ドリル(P5・6解答例)
2020年5月8日 08時30分6年生 社会 おさらいパート16・17(教科書 P30・31)
2020年5月8日 08時27分6年生の皆さん、今日も2つアップします。
4月9日~22日までのおさらいが今日で終わります。
解答も「パート17」までのせますね。おつかれさま!
社会では、争いごとや犯罪が起きたり、事故に巻きこまれたりすることがある。また、国会で決められた法律に問題となる部分があったり、法律に反して政治が行われていたりしたら、たいへんなことになる。( ① )は、このようなときに( ② )にもとづいて問題を解決し、( ③ )を守る仕事をしている。
国民はだれでも( ④ )権利をもっている。また、判決の内容に不服がある場合は、(⑤)回まで裁判を受けられる制度がある。
【パート15の答え】
①法律 ②予算 ③招集 ④衆議院
⑤条約 ⑥交渉 ⑦交際 ⑧最高裁判所
⑨国会 ⑩委員会
これでいったん区切りがつきます!
☆裁判所について調べたこと
・裁判所の働きは、争いや事故、犯罪などが起こったときに、( ① )にもとづいて問題の解決を図ること。
・人々の間に起きた争いなどについて、( ② )側と( ③ )側に分かれて裁判を行い、判決を出す。
・罪を犯した疑いのある人が( ④ )か( ⑤ )かの裁判を行い、判決を出す。
・( ⑥ )が憲法に違反していないかを調べる。
・( ⑦ )が憲法に違反していないかを調べる。
★国会・内閣・裁判所は、国の重要な役割を分担しており、そのしくみを( ⑧ )という。
【パート16の答え】
①裁判所 ②法律 ③国民の権利
④裁判を受ける ⑤3
【パート17の答え】
①法律 ②原告 ③被告
④有罪 ⑤無罪
⑥法律 ⑦政治 ⑧三権分立
3年生のみなさんへ 音楽のお知らせ
2020年5月7日 15時57分3年生のみなさん、家の中で音楽を楽しんでいますか?
3年生の音楽の教科書のP8の「キラキラおひさま」の鍵盤ハーモニカを練習してみてください。
ポイントは、「指くぐり」と「指またぎ」です。親指を上手に動かしてみてくださいね。
また、学校が始まったらリコーダーを吹きます。
その時のために、くちびるの練習をしておきましょう。
どのように練習するかというと、
例えば・・・「ブロッコリー」→「トゥトゥットゥトゥー」
このように、物の名前を「トゥ」で言ってみてください。
この「トゥ」をタンギングと言います。
他にも・・・
「ゴリラ」 → 「トゥトゥトゥ」
「コロッケ」 → 「トゥトゥットゥ」
「リコーダー」 → 「トゥトゥートゥー」
「ハンバーグ」 → 「トゥトゥトゥートゥ」
「潮見小学校」 → 「トゥトゥトゥトゥートゥットゥー」
「有田先生」 → 「トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ」
この練習をしておくと、リコーダーを吹くのが上手になりますよ。頑張ってくださいね。
また、みなさんと授業できるのを楽しみにしています。 ♬音楽のN先生より♬
大野先生からのお知らせ⑤
2020年5月7日 14時38分 5年生のみなさん元気ですか。5月になり、さわやかな新緑の季節が訪れましたね。朝夕は、窓を開けるとみかんの花の甘い香りがただよってきますね。
さて、今回はインゲンマメの発芽の続きを紹介します。1枚目の写真は、4月27日に紹介した発芽直後の写真です。2枚目は5月1日、3枚目は5月4日の子葉の写真です。3枚の写真を見比べると、子葉がだんだんしぼんで小さくなっていったことが分かりますね。そして、最後には、4枚目の写真のようにひからびて下に落ちてしまいます。
ではここで問題です。だんだんしぼんでいった子葉は、どんな役割(はたらき)を果たしていたのか考えてみてください。
大野先生からのお知らせ⑤
2020年5月7日 12時29分 6年生のみなさん、お元気ですか。さわやかな新緑の季節になりましたね。
さて、月を見てくれましたか。5月1日が1枚目の写真の上弦の月(右半分が明るい)でしたね。あれから6日たち、今日(5月7日)はいよいよ満月です。2枚目の写真のような満月が日没後に東の空からのぼってきます。午後8時ごろに東の空を見てください。
ここで問題です。満月の後、月の形はどのように変化していくのでしょうか。これまでの変化から予想してみてください。
さなぎ日記
2020年5月7日 11時04分2年生 はるさがし
2020年5月7日 10時55分
みなさん、ゴールデンウィークは元気にすごせましたか?
あっというまにあたたかくなりましたね。
しゅくだいの中に、「はるを見つけたよ」のプリントがありました。
そこで、学校でもはるさがしをしてみました✿
花だんには、いろんな花がさいていました。モンシロチョウもとんでいました。みつをすいにきたのでしょうか?
こう学年のおにいさん、おねえさんがそだてたビオラやノースポールもとってもきれいにさいています。
やまぶきさんのはたけにはいしそうなまっかなイチゴ!
いよかんの花もさき、いいかおりがします。
校もんのそばにはいろあざやかなツツジ。
さくらの木は花びらがちり、みどりのはっぱがおおいしげっています。
みなさんが元気に学校にくるのをまっているようです。
先生たちもみなさんと元気に会えるのをたのしみにしています。
1ねんせいのみなさんへ⑰
2020年5月7日 10時48分
5がつに なって、たいようの ひかりが まぶしく なって きましたね。
にゅうがくしきの ときに ぴんくいろ だった さくらの きは、みどりいろの はっぱを いっぱい つけて、きらきら ひかって いますよ。
きょうは、すうじの かきかたの おさらいです。
かきはじめの ばしょや かきじゅんに きをつけて、れんしゅう しましょう。