6年生
6年生の皆さん、今日はあたたかくなるようですね。熱中症にならないようにしましょう。今日も2つアップします。
みんなの生活にかかわる税金について、ぜひ調べてみましょう!
☆税金の種類をこたえましょう。
・ものを買ったときに集められます。10%になりました。→( ① )税
・市区町村に住んでいる人から集められます。→( ② )税
・会社に勤めている人や自分で商売をしている人から集められます。→( ③ )税
・土地や建物をもっている人から集められます。→( ④ )税
☆税金の使われ方を3つあげましょう。
( ⑤ )、( ⑥ )、( ⑦ )など ※答えは次回!
【パート12の答え】
①税金 ②予算 ③国会議員
④減ってきている ⑤自分たち
5年生
インゲンマメは発芽後、順調に成長しています。連休明けには詳しくお知らせいたします。 1枚目(左側)の写真を見てください。これは、職員室の南側の細長い花壇に咲いている「ガザニア」です。とてもオレンジ色が鮮やかできれいですね。正に今が見ごろです。この花を植えて育ててくださったのは、昨年度、やまぶき学級の担任であったT先生です。一株一株ていねいに植えてくださったおかげで今年きれいに花を咲かせました。 2枚目の写真(右側)を見てください。花びらが閉じていますね。これは、午前8時ごろに撮影したものです。1枚目の写真は正午ごろに撮影したものです。もう分かりましたね。ガザニアは晴れた日の日中にしか開花しないのです。不思議ですね。
続きを読む
6年生
6年生
6年生の皆さん、本日2つ目のアップです。
話題の10万円はここから来ています。
代表者を選ぶ際の大切な視点の一つが( ① )だ。わたしたちの身の回りには、公共サービスや公共施設がある。それらにかかる費用の多くは、( ① )によってまかなわれている。国の( ① )の集められ方や使われ方【②】は、国民の代表である( ③ )によって決められている。近年、選挙で投票する人が( ④ )ことが問題になっている。選挙で自分が選んだ候補者に投票することは、( ① )をどのように納め、どのように使うかを( ⑤ )で決めることにつながる。 ※答えは次回!
【パート11の答え】
①国会議員 ②長 ③議員 ④選挙
⑤選挙権 ⑥18 ⑦主権者 ⑧政党
2年生の生活か では、じぶんのはちでやさいをそだてます。 なつにしゅうかくできるやさい を本やおうちの人にきいてしらべてみましょう。 どんなやさい がそだてられるでしょうか?
学校のはたけでもやさいをそだてます✿ はたけをたがやして、土にひりょうをまいてじゅんびしました。
土がたかくなっているところを「うね」といいます。 うねにどんなやさいをうえていくのでしょうか? それは……学校にきてからのおたのしみ! みなさんもそだててみたいやさいを見つけてみてくださいね。
1年生
はやね はやおきは できたかな。
てんきが いいと きぶんも よくなるね。
「り」のじは 1のへやから はじまりますね。
したに さがって ぴょん。3のへやに はいったら ぴょんと はねるよ。
つぎは 2のへやから したに さがって しゅっ ですよ。
「い」のじも 1のへやから はじまります。
したに さがって ぴょん。
つぎは 2のへやから したに さがって ぴた ですよ。
「り」のほうが たてに ながいね。
しゅっ と ぴた のちがいを だいじに かこうね。