5年生のみなさんへ
2020年4月30日 17時25分今日は、読み解き新聞①のキーワードの例をのせます。必ずしもこの通りでないといけないわけではありません。また、記事によっては、すべてがのっていない場合もあります。
「富士山」のニュースを選んだ場合
<いつ> 3月31日
<どこで> 政府の中央防災会議の作業部会
<だれが> 政府の中央防災会議
<なにをした> 富士山で過去最大規模の噴火が起きれば、取りのぞく必要のある灰の量が約4億9千万立法メートルに上るとの試算を示した。
<どのように> 噴火から3時間後には東京都のほぼ全域で停電などの影響が出る。
<なぜ> 降灰による影響を初めて具体的に予測し、自治体に備えをうながすため
「東京五輪」のニュースを選んだ場合
<いつ> 3月30日
<どこで> 東京都内で行われた記者会見
<だれが> 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会
<なにをした> 東京五輪が来年7月23日、パラが来年8月24日に開幕すると発表した。
<どのように> 国や都、国際オリンピック委員会、国際パラリンピック委員会と合意した。
<なぜ> 新型コロナウィルスの感染で今年夏から1年程度の延期が決まっていた。
「軽症な人は・・・」(コロナ)のニュースを選んだ場合
<いつ> 4月3日までに
<どこで> 厚生労働省
<だれが> 厚生労働省
<なにをした> 新型コロナウィルスの感染者の療養方針を決め、ガイドラインを示した。
<どのように> 症状のない人や軽症の人は自宅やホテルなどで療養してもらう。
<なぜ> 重症者のベッドの確保を優先し、医療崩壊を防ぐねらいがある。