5年生のみなさんへ

2020年5月1日 16時11分
5年生

 

  今日は、読み解き新聞②のキーワードの例をのせます。必ずしもこの通りでないといけないわけではありません。また、記事によっては、すべてがのっていない場合もあります。 

「36歳内藤さん徳島市長に」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月5日
 <どこで> 徳島市長選挙
 <だれが> 内藤佐和子さん(36歳)
 <なにをした> 全国最年少の女性市長の記録をぬりかえて(36歳になって9日目)初当選
 <どのように> 2012年に初当選した滋賀県大津市の越直美さんの36歳6か月を更新
 <なぜ> スピード感をもってやる若さへの期待とSNSの活用が勝因と本人は分析
 
「布マスクに466億円」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月10日までに
 <どこで> 新型コロナウイルスの感染防止策
 <だれが> 政府
 <なにをした> 国民全世帯に2枚ずつ配る予定の布マスクの経費について、郵送費もふくめ466億円かかると見こんでいることがわかった
 <どのように> 緊急事態宣言が出ている東京都など都市部から、配付を始める予定
 <なぜ> 使い捨てマスクは品薄が続き、布マスクは洗って再使用することができる
 

「世界の労働時間」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月7日
 <どこで> 国際労働機関(ILO)
 <だれが> 国際労働機関(ILO)
 <なにをした> 新型コロナウィルスの感染拡大による雇用や労働への影響の見通しを発表
 <どのように> 第2次世界大戦後で最大となる
 <なぜ> 4~6月の世界の労働時間の減少は前の年の同じ時期と比べて6.7%減ると推計され、週に48時間働く労働者の訳1億9500万人分に相当する

「7年ぶりに1年生」のニュースを選んだ場合
 <いつ> 4月8日
 <どこで>  瀬戸内海に浮かぶ関前諸島・岡村島(愛媛県今治市)にある市立岡村小学校
 <だれが> 愛媛県今治市立岡村小学校
 <なにをした> 7年ぶりに入学式を行い、新1年生をむかえた
 <どのように> 県外から2年生と3年生の兄弟も転入し、計3人を新たにむかえ入れた
 <なぜ> 昨年度は子どもがいなくなって休校していた