やまぶき
朝一番にかぶの収穫をしました。
思っていたより大きいかぶにびっくり!
おいしすぎて虫が食べているかぶにびっくり!
さあ、ほりたてのかぶを今日はシチューにします!
かぶに、玉ねぎに、ニンジンを炊飯器に入れて、コンソメ、ルー、バターを加えて
スイッチオンするだけ!
「包丁で切ったときは固かったのに、ほくほく~!」
「甘いね~!」
「おいしいね!」
「お家でもつくってみたい!」
みんなの体も心もあたたまりました!
火を使わなくても簡単でおいしい、冬にぴったりのメニューです。
さあ、次は何が収穫できるでしょうか!今から楽しみです。

4年生は今、図画工作科で読書感想画に取り組んでいます。
感動したところを描いたり、お話から想像を膨らませて主人公とお話してみたり・・・
完成するのがとても楽しみです。



2年生
寒い冬の体力づくりとして長縄跳びや短縄跳びの練習を始めました。
長縄跳びは、ITスタジアムにも参加し、愛媛県内のいろいろな学校と競い合っています。
みんなで心を一つにして1回でも多く跳べるよう目指しています。


短縄跳びは、検定カードを使って各自のめあてを決め、がんばっています。
ぜひご家庭でも励ましてあげてください。


3年生は図工で「クリスタルアニマル」を作っています。
プラスチックなどの透明の容器などをくっつけたり色付けしたりして動物や海の生き物を作りました。
慣れないボンドを手に付けながら真剣に組み合わせていました。
ライトや太陽の光が当たって光る様子がとてもかわいらしいです。

材料集め等、ご協力いただきありがとうございました!
今やまぶき畑にはいろいろな野菜が育っています。
大根、かぶ、にんじん、玉ねぎ、いちご、じゃがいも、そしてキャベツ!!
小さかった種や苗が世話をするたびに大きくなるのでワクワクします。
やまぶきの子どもたちは、葉っぱの写真を見ると、すぐ野菜の名前が分かりました。
低学年の友達から「何の野菜ですか?」とよく聞かれるので、看板を立てることにしました。
チームで協力して作りました。育てている野菜への愛着がますますわいてきました。
めざせ!野菜マスター!


5年生は、先日のおにぎりパーティーに続き、味噌汁づくりをしました。だしの大切さを学び、手順に気を付けてあたたかくおいしい味噌汁ができあがりました。ぜひ家庭でも挑戦してください。

全校
今日の昼休みに、縦割り活動「スハミラタイム」を行いました。
キウイグループが運動場、ミカジローグループが体育館、イヨミグループが各教室を分かれて活動しました。
どのグループも6年生が中心となって計画、準備、進行を行いリーダーシップをとって活動する姿がたくさん見られました。
上級生の話をよく聞いて、縦割りの友達と仲良く活動することができました。



1年生
5年生は、稲刈りで収穫したお米を使って、おにぎりパーティーをしました。水の量やつくり方に気を付けて、ふわふわでおいしいお米を炊くことができました。自分でにぎったおにぎりは、とってもおいしかったです。