修学旅行便り6
2021年10月22日 15時05分6年生は、城島高原パークで、楽しい思い出を作っています。雨もほぼ大丈夫でした。
6年生は、城島高原パークで、楽しい思い出を作っています。雨もほぼ大丈夫でした。
楽しみにしていた城島高原パークです。みんな元気です。
ホテルで食事を楽しみました。
2日目の朝、城島高原とうみたまごに向けて出発です。
秋芳洞、秋吉台の見学を終え、ホテルに到着しました。
夕食をいただき、今はお土産、お風呂タイムです。
みな変わりなく元気です。
5年生は稲刈り・脱穀体験をしました。米作り学習でお世話になっている大内先生や地域の方々にご協力いただき、楽しみながら学ぶことができました。初めて使う鎌に苦戦しながらも、一生懸命刈り取ることができました。また、脱穀機やコンバインなど、脱穀についても詳しく教えていただき、手作業の大変さや機械の利便性を感じました。
潮見山探検、最初は蓮華寺にどんぐりや虫を探しに行きました。蓮華寺から見えた景色に感動していました。
さあ、潮見山に向かって出発です。みかんのハウスを見たり、みかん山から町を見下ろしたり、潮見のよさを発見しながら歩きました。
頂上に向かう道の険しいこと。でも、そんな道を楽しんでいました。頂上では、大きなどんぐりや、かまきりを見つけて喜んでいました。
広島にて平和学習を行いました。平和公園でセレモニーを行い、平和記念資料館にて平和の大切さを学びました。その後、広島名物のお好み焼をいただきました。元気で秋芳洞に向かっています。
6年生が元気よく修学旅行に出発しました。みんな、わくわくしている様子です。保護者の皆様、早朝より、体温チェックや準備、お見送り等、ありがとうございました。
本日朝の時間に、陸上総体壮行会が行われました。選手紹介をした後、練習風景の様子を映像で見ました。児童代表からの激励をうけ、陸上部キャプテンがお礼の言葉を述べました。全校児童からの応援をうけ、選手たちは本番に向け、決意をあらたにしました。
夏の間にぐんぐん伸びたさつまいものつるの色が変わり始め、収穫時になりました。
力を合わせてつるをひっぱりました。すると大きなさつまいもがゴロゴロ出てきました。
「大きい!」「重い!」「早く食べたい!」
魚の形みたいなさつまいもや、人形みたいな形のさつまいもがありワクワクドキドキの収穫でした。
秋の味覚のさつまいもを味わうのが楽しみです。