授業参観・講演会参加ありがとうございました。

2021年11月13日 15時59分

11月13日(土)校区別人権・同和教育懇談会の参観日を行いました。

各学級で人権に関する授業を公開しました。

お忙しい中多くの方にご参観いただきありがとうございました。

お家の方に見て頂ける喜びにあふれた児童の顔は、輝いていました。

 

その後の手をつなごう集会では、3年生による「潮見の宝ダンちゃん」の発表、児童会によるダンちゃんの絵の紹介がありました。

3年生は発表に向けて一生懸命練習を重ねていました。ビデオでの放送でしたが、やさしい気持ちが伝わる発表でした。

また、ダンちゃんの絵は児童から募集した絵を、全校で貼り絵に仕上げました。

天国から潮見っ子を見守ってくれているダンちゃんに思いを馳せることで、お互いを認め合う気持ちがあふれる学校になってほしいと思います。

講演会は「いのちをいただく~食育と人権~」と題して、紙芝居を交えたお話をしていただきました。

「いただきます」「ごちそうさま」は命をいただいていることを実感できたことと思います。ご家庭でできる食育のヒントもたくさんありました。

体育館には子どもたちが書いた「フレンドカード」や保護者による人権標語が飾られました。壁いっぱいのハートは、友達にありがとうの気持ちを伝える「フレンド通信」という取り組みです。

今日の参観日で考えたことを、親子で話題にして、さらに笑顔や優しさがあふれる潮見になることを願っています。

やまぶき日記「しげのぶ特別支援学校親善大使の友達と交流したよ!」

2021年11月4日 17時36分
やまぶき

しげのぶ特別支援学校の友達が親善大使として、潮見小学校に来てくれました。

1年ぶりの再会に、自然と笑顔があふれます。

この日のために、みんなが楽しめるゲームを話し合い、担当を決めて練習してきました。

「わなげ」ゲームでは、最後のチームが大逆転! 盛り上がりました。

「たからさがし」では、中が見えない4つの箱に手作りの折り紙の宝を隠しました。

最後は、親善大使の友達から手作りの紙鉄砲を一人一人にプレゼントしてもらいました。

みんな、夢中になって玉を飛ばしました。

楽しい時間はあっという間に終わり、お互いの1年間の成長を感じた貴重な日になりました。

  

 

5年生 能楽

2021年11月3日 10時53分

 5年生は、能楽について学びました。能に使われるお面の表情を観察したり、クイズを通して、能に由来することわざを教わったりしました。楽しみながら日本の伝統文化にふれることができました。

3年生 みかん山の見学

2021年11月2日 18時31分
3年生

3年生は社会科でみかん農家について学んでいます。先日、実際にみかん山に見学に行きました。

山に登って宮内いよかんの原木を見たり、道具を見たり、質問したりして学びを深めました。

  

聞いたことを紙いっぱいにメモしていました。お礼の手紙も気持ちを込めて書いています。

これからは国語で報告文を書いたり、社会科で農家の方の努力をさらに追究したりして学びに生かしていきます!

4年 マノン先生とのお別れ会&ハロウィンパーティー

2021年11月1日 18時01分
4年生

  

4年生も、マノン先生とお別れ会をしました。ハロウィンビンゴで盛り上がり、

楽しみながらたくさんの外国語に親しむことができました。

「ハロウィンバスケット」は、マノン先生と一緒に楽しみました。

言葉、色、数字の3つを選んで動くので、頭を使いました。

遊び方も、国によっていろいろ違うことを学びました。

マノン先生、短い間でしたがありがとうございました。お元気で。

5年生 ハロウィンパーティー&マノン先生とのお別れ会

2021年10月29日 20時07分

 5年生の外国語科では、これまで学習した英語を生かして、イングリッシュハロウィンパーティーをしました。ハロウィンにちなんだビンゴゲームや、英語を使ったフルーツバスケットをして、楽しく学習することができました。また、今日はALTであるマノン先生との最後の授業でした。短い間でしたが、いろいろなことを教えていただきました。マノン先生、ありがとうございました!

 

松山市小学校総合体育大会 陸上の部

2021年10月26日 19時22分
全校

10月26日秋晴れの下、陸上部の代表が市総体に参加しました。どの子も一生懸命頑張りました。結果が思うようにいった子もいかなかった子もこの貴重な経験を通して大きく成長したことでしょう。2名は県大会に進みます。県大会での活躍も期待しています。

 

 

第2回代表委員会

2021年10月26日 19時04分
全校

10月25日昼休み、代表委員会が行われ、友達に感謝の気持ちを伝えるための取り組みについて話し合いました。、カードに感謝の気持ちを書き、相手に伝えたり、掲示をして全校のみんなに見てもらったりすることに決まりました。取り組みの名前は「潮見っ子フレンド通信」です。全校で、友達に対して親切にしたり、相手を思いやったりしてほしいと思っています。

しお見のまちの「すてき」つたえます

2021年10月25日 17時00分
2年生

2年生は、生活科の学習で町探検をしました。

地域の方に温かく迎えていただいたことが、とてもうれしかったようで、作文を書いて報告したり、プレゼンテーションソフトを使って見つけた秘密を伝え合ったりしています。

「潮見の人たちは、すごくがんばっていたよ。みんなかっこよかったよ。ぼくたちもがんばらなくちゃ。」

修学旅行便り7

2021年10月22日 17時10分

うみたまごを出発して、無事フェリーに乗船しました。天候に恵まれ、思い出のたくさんできた修学旅行でした。