大三島少年自然の家便り
2021年7月28日 14時05分二日目の朝のつどいです。今日は、飯ごう炊さんや海遊び、キャンプファイヤーが予定されています。協力して頑張ります。
朝食の様子です。みんな元気です。
二日目の朝のつどいです。今日は、飯ごう炊さんや海遊び、キャンプファイヤーが予定されています。協力して頑張ります。
朝食の様子です。みんな元気です。
1日目の夕食です。みんなと一緒に活動して、楽しい1日でした。
夕べのつどいです。
明日も頑張ります。
オリエンテーリングでは、地図を見ながら友達と協力してポイントを探してまわります。熱中症対策の為、3時から短縮コースで行います。暑いですが潮風が爽やかです。
自然の家に到着しました。これからの活動が楽しみです。
5年生が大三島少年自然の家に出発しました。
次は、
来島SAで、途中休憩です。
7月27日(火)に、潮見小学校、久枝小学校、鴨川中学校の代表者が集まって子ども会議を行いました。
1学期の各校の取組について情報交換を行い、学校や地域の活性化や課題解決に向けて話し合いました。
3校で共に取り組んでいく内容を決めたので、2学期からそれぞれの学校で実践していきます。
暑い中、運営委員の代表のみなさんよく頑張りました!
夏休みに入りましたが、時間を大切にして過ごしていますか。命を大切にして、よい夏休みを過ごしてくださいね。新型コロナウイルス感染症・交通事故・水の事故・不審者など、十分に気を付けてください。
さて、今日は、補充学習1日目なので、その様子を紹介します。
※ 検温を忘れずにしてきてくださいね。
夏休みになって、先生方が交代で水やりをしています。ヒマワリがとっても元気なので、見てくださいね。
7月20日、まず「お口の健康優秀児童・生徒」と「愛媛県少年大会ソフトボール競技」の表彰が行われました。
続いて、第1学期終業式が行われました。児童代表による作文発表では、1学期の思い出と夏休みに頑張りたいことが堂々と述べられました。
続いて、校長先生のお話です。潮見っ子のよいところをほめていただきました。
教室でも、真剣に式に臨んでいました。
いよいよ夏休みです。命を大切に、有意義な夏休みを過ごしてくださいね。
いよいよ一学期も終わりに近づいてきました!
今日は、「やまぶき夏野菜ピザ」を作りました。
ギョウザの皮の上に、やまぶき畑で育てている夏野菜のミニトマト、コーン、枝豆をトッピングします。
今年も、栄養教諭の先生に安全な包丁の切り方やいろいろな夏野菜の栄養パワーについて教えていただきました。
「去年もやったね!」
「包丁でミニトマトを上手に切れたよ!」
「コーンが甘かったよ。」「チーズが溶けていい匂いだったよ。」
「トマトは苦手だけど、1個はのせようかな。」
「ちょっとこげたところが、パリパリでおいしい!」
やまぶき学級のみんなで五感を使って夏野菜のおいしさを味わいました。
昨年度に引き続き、第2回目の「夏野菜ピザづくり」は大成功でした。
家でも作ってみたいという意見がたくさん出たので、ぜひ夏休みに夏野菜ピザパーティーいかがですか?