町探検 パート1

2021年6月10日 17時33分
2年生

2年生は、生活科の学習で潮見の町についてもっと知りたいと

町探検に行くことにしました。

今日はピンクコースと赤・むらさきコースに分かれて

初めての探検に出発です!

学校の前には、大川が流れていてお城やいろいろなところにつながっていることを知りました。川はいろいろな生きものもいて、子どもたちは

興味津々です。

大きな通りの歩道橋からは町を眺めることができ、いろいろなお店があることが分かりました。

「遠くまでよく見えるな~」

「これは何のお店なんだろう」

潮見の町には公園や公民館があり、どんな施設なのか勉強することができました。町の人にもきちんとご挨拶でき、無事に探検を終えました。

町探検パート2もお楽しみに!

通学班長会

2021年6月8日 17時06分
全校

 

昼休みに、通学班長会を行いました。

班長・副班長が集まり、通学のルールやマナーについて確認しました。

確認したのは以下の3つです。

①一列で登校すること

②気持ちよくあいさつをすること

③班長旗を正しく使うこと

安心・安全な登下校ができるようにしていきましょう。

6年プール開き

2021年6月7日 19時46分

2年ぶりの水泳の授業です。密を防ぐために2学級ずつ水泳の授業を行います。みんなで清掃したプールにきれいな水が入りました。恐る恐るプールに入ります。

けのび、面かぶりクロール・・少しずつ思い出してきました。

 

だんだん慣れてきました。目標の泳力を身に付けるよう、頑張ります!

 

3年生 社会 潮見校区の景色

2021年6月4日 17時44分
3年生

3年生は社会科の学習で潮見校区について学習しています。

通学路以外のところは分からないところも多く、子どもたちから「高いところから見てみたい!」との声もあり、学校の屋上に上がりました。

 

「あれが潮見山だね。」「よく行くスーパーの看板が見えるよ。」「大きな池があちこちにあるよ。」

「イトスギって4階より高いんだね。」「向こうの方には海が見える!」「家が多いな~!」

屋上に設置されている太陽光パネルの大きさにもびっくり。

子どもたちは目を輝かせながら建物や施設を見つけてはメモを取りました。

時間いっぱいにその景色を目に焼き付け、学習に生かして頑張っています!

あさがおを育てています

2021年6月3日 18時53分
1年生

1年生はあさがおを大切に育てています。毎朝、水をあげたり、大きくなっていくあさがおを観察したりしています。これからつるが伸びていくのを楽しみにしています。

 

 

一人一鉢【4年生】

2021年5月31日 16時31分
4年生

 

 

4年生は、一人一鉢でマリーゴールドを育てています。

登校時や休み時間など、水やりをしています。

「ちょっと水が足りないかな……。」と思う友達の鉢にも、

気をきかせて水やりをする、優しい4年生です。

希望の花が明るく咲き続けるように、しっかり世話をしていきましょう。

6年生によるプール清掃

2021年5月28日 19時06分

6年生がプール清掃をしました。2年間の汚れにびっくり。でもお掃除大好きで、がんばりやの6年生は、ごしごしと汚れを落としていきました。

     

きれいになったプールを見て、またびっくり。全校のためにがんばった6年生でした。これで安心してプールを使うことができます。6年生ありがとう。プール開きが楽しみですね。

5年生 もみまき

2021年5月28日 17時44分

 5年生は今日、大内先生のご指導のもと、もみまき体験をしました。どのようにしてお米が作られていくのか教えていただき、興味をもって活動することができました。

全国学力学習状況調査を行いました

2021年5月27日 18時24分
6年生

本日、6年生は全国学力学習状況調査を行いました。

時間を確認しながら、じっくり問題を解いていきます。

今まで学んできたことを生かして最後まで頑張りました。結果が楽しみです。

 

3年生 チョウの育ち方

2021年5月24日 15時54分
3年生

3年生は理科の学習でチョウの育ち方を学習しています。

廊下にはいつでも見られるように虫かごが置いてあります。

 

教室に入る前にみんな立ち止まって様子を見ています。

さなぎを見つけると、休み時間のたびに観察していました。

 

さなぎからチョウになったときには大騒ぎ!

廊下や教室を飛び回る間、みんなもチョウを追いかけました。

窓から出たときもしばらく教室近くの壁にとまっていました。

「元気でね-!」と声を掛ける子どもたちにチョウも励まされたことでしょう。