自画像(5年生)
2025年4月11日 14時41分5年生が自画像を描きました。
タブレット端末に自分の顔を映して、それを見ながら描きました。
タブレット端末は、いろいろな学習で有効に活用されています。
5年生が自画像を描きました。
タブレット端末に自分の顔を映して、それを見ながら描きました。
タブレット端末は、いろいろな学習で有効に活用されています。
やまぶき学級で、校内で過ごすときのルールを学びました。
遊んでよい場所、危険な場所などを確認しました。
ルールを守って、安全に過ごしましょうね。
3年生の道徳科の学習の様子です。
最初に学ぶのは「挨拶」について。
教材を通して、挨拶をすることのよさを考えることができました。
これからも気持ちのよい挨拶ができるとよいですね。
3年生の社会科がスタートしました。
最初の時間は、松山市の地図を広げてどんなものがあるのかを確かめました。
社会科によって、自分のまわりの世界が、より広がっていきますね。
4年生の理科の様子です。
春に見られる植物を探しました。
校内のあちらこちらに花をつけた植物や芽を出した植物が見られました。
6年生が学年集会をしました。
最高学年としてめあてをもって頑張る気持ちを高めました。
レクレーションをして親睦も深めました。
6年生全体で、よい新年度のスタートを切りました!
理科や音楽科の授業も始まりました。
学級担任以外の教員と関わることも大事です。
どの教科であっても、一生懸命学習に取り組めるようにしたいと思います。
2年生の体育科の様子です。
年度はじめだったので、学年全体で体育科の授業を行いました。
みんなで気持ちよく体を動かしていました。
6年生の国語科の様子です。
「自分との対話」について学習をしました。
質問に答えながら自己紹介をする活動を行いました。
6年生になると、自問自答をしながら学習も進めていくことができますね。
3年生が、絵の具の使い方を学習しながら自分の好きな色で花の絵を描きました。
思い思いの色が表現された花がいっぱい咲いていました。
楽しく絵の具を使うことができました。
1年生以外の給食が始まりました。
新しいクラスで、笑顔で給食を食べました。
業間のわずかな時間でも外で遊びたいのが子どもたちの思いです。
2年生の子どもたちが、中庭の遊具を使って遊んでいました。
久しぶりに友達と遊べたことがうれしかったようです。
6年生が、自画像を描きました。
鏡を見ながら自分の顔を丁寧に描いていました。
また、係活動や委員会活動の分担も決めました。
年度始めにしていることを6年生は着々と進めています。
5年生は、教科書の確認をしたり、ノートに名前を書いたりしました。
新しい教科書とノートを開いて、学習へ向かう準備をしていました。
今日から、一生懸命学習に取り組んでいきましょう!
4年生が学年集会をしました。
4年生に関わる先生の紹介をしたり、ドッジボールをしたりしました。
4年生全体で「頑張っていこう」とする意欲が高まっていました!