R7潮見小日記

音の高さを表す(3年生)

2025年5月16日 20時14分

3年生は、音楽科で五線譜やト音記号などを学習しました。

五線譜の音符で音の高さを表すことができることを理解しました。

「ドレミの歌」とあわせて音階に興味をもってほしいと思います。

IMG_0372 IMG_0373

運動会練習(1年生)

2025年5月16日 20時11分

1年生が運動場で運動会の練習をしました。

整列をしたり、移動をしたりして、リレーや個人走の確認をしていました。

入学して1か月。

集団での行動も少しずつ身に付いてきました。

IMG_0375 IMG_0376

好きなもの、欲しいもの(5年生)

2025年5月16日 20時08分

5年生の外国語科では、I like~.やI want~.の英語表現を学習しました。

タブレット端末を利用しながら、自分の好きなものや欲しいものを英語で伝えていました。

この表現を知っておくと、自己紹介や困ったときに使えそうですね。

IMG_0365 IMG_0368 IMG_0366

青菜とじゃがいも(5年生)

2025年5月16日 20時04分

5年生の家庭科の様子です。

青菜とじゃがいものゆで方を比べました。

その違いを理解した上で、次回実習をする予定です。

上手に野菜をゆでることができるはずです!

IMG_0374 IMG_0370

すもう総体に向けて2

2025年5月15日 17時36分

放課後、すもうの練習をしました。

すり足やはず押しも少しずつ様になってきました。

IMG_0359 IMG_0361 IMG_0363

まわしをしっかり締めて、頑張っています!

絵の具を使いましょう!(1年生)

2025年5月15日 17時30分

1年生が、図画工作科の時間に絵の具を初めて使いました。

自分の好きな色を使って、画用紙に描かれたTシャツを塗っていきました。

IMG_0348 IMG_0351

IMG_0354 IMG_0355

いろいろな色のTシャツに仕上がっていました。

全校練習

2025年5月15日 12時27分

運動会の全校練習を行いました。

開閉会式、応援合戦の確認をしました。

それぞれの係のきびきびした行動が見られました。

IMG_0324 IMG_0330 IMG_0329

IMG_0336 IMG_0345 IMG_0341

色別応援練習②

2025年5月15日 12時25分

今朝も、色別応援練習を行いました。

2日目にして、本番モードになっていました。

応援合戦は、いつでもできそうです!

IMG_0317

運動会係会①

2025年5月14日 15時19分

運動会の係会で、5、6年生が、自分たちの活動内容を確認しました。

IMG_0306 IMG_0307 IMG_0304

IMG_0314 IMG_0309 IMG_0313

高学年は、係会での活動ぶりも、運動会の見せ場になります。

第2回の係会もありますので、それまでにできることを確かめておきましょう!

気持ちのよい挨拶をしよう

2025年5月14日 13時14分

5月の生活目標は「気持ちのよい挨拶をしよう」です。

給食の時間に、TV放送で挨拶の意義や挨拶の仕方を子どもたちに伝えました。

IMG_0300 IMG_0302 IMG_0303

明日から気持ちのよい挨拶の声が聞こえることを期待しています。         

芽や双葉が出ました(3年生)

2025年5月14日 13時09分

3年生が植えたヒマワリの種が芽を出しました。

ヒマワリが大きく育つとよいですね。

IMG_0296 IMG_0293 IMG_0297

ホウセンカは、もう少し待たないといけないようです。

運動会練習(4年生)

2025年5月14日 13時00分

4年生は、運動場で運動会の練習に励みました。

細かな動きを確認したり、隊形を移動したりして表現種目の精度を高めていました。

IMG_0289 IMG_0288 IMG_0292

青空の下で元気に踊りました♪

運動会練習(6年生)

2025年5月14日 12時57分

6年生の運動会練習の様子です。

6年生は、ソーラン節を力強く踊っています。

これまで見聞きしてきたソーラン節なので、飲み込みも早いようです。

IMG_0284 IMG_0285 IMG_0282

色別応援練習

2025年5月14日 12時35分

朝の色別応援練習が始まりました。

工夫した応援が見られました。

元気で大きな声が校内に響きました。

IMG_0281

木や紙を燃やすと…(6年生)

2025年5月13日 16時52分

6年生の理科の様子です。

わりばしや紙を燃やして、二酸化炭素が出るのかどうかを調べました。

IMG_0269 IMG_0271 IMG_0272

ろうそく同様、二酸化炭素が出ることを実験を通して理解しました。