10分間集中テスト(4年生)
2025年9月4日 11時49分4年生が、朝の時間に10分間集中テストに取り組みました。
語彙に関する問題を解きました。
結果については今後の学習に生かしていきたいと思います。
4年生が、朝の時間に10分間集中テストに取り組みました。
語彙に関する問題を解きました。
結果については今後の学習に生かしていきたいと思います。
今週は身体計測週間です。
各学年、身長と体重を計測しています。
夏休み中、成長した子がたくさんいました。
5年生が、音楽科の学習で「少年時代」を歌いまいした。
夏の終わり(まだ暑いですが…)のイメージにあった曲です。
曲想を考えながら歌っていました。
やまぶきの子どもたちが、元気に体を動かしていました。
マットやボールを使って活動をしました。
みんなで楽しく運動に取り組みました。
2年生が、生活科の学習で夏野菜の調理について発表しました。
1学期に育てた野菜を使って、夏休み中、調理にチャレンジしました。
生活科を通して「食」について学ぶことができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6年生のナップザックづくりの様子です。
まち針を使って、ミシンで縫うイメージを膨らませていました。
丁寧に縫って丈夫なナップザックを作りましょう!
朝、テレビ放送で生徒指導主事から月目標について伝えられました。
今月の目標は
①時間を守ろう
②学校のルールや決まりを守ろう
です。
2学期が始まりましたので、できるだけみんなが過ごしやすいように月目標を意識してほしいと思います。
2学期の給食が始まりました。
子どもたちは、久しぶりの給食をおいしく楽しく食べていました。
4年生の外国語活動の様子です。
新しいALTと初めての授業。
自己紹介をしながら楽しく活動が進められていました。
いろいろなALTにふれあうことができるのは、子どもたちにとってよいことです。
3年生の音楽科では、リコーダーで「かえり道」を演奏しました。
今年度から始めたリコーダーが、随分上達して、速さを変えながら演奏していました。
演奏する姿勢にも気を付けています。
5年生は、算数科で「整数」について学習をしました。
「偶数や奇数は、どんな数なのか」ということを、規則性を見つけながら考えました。
整数の性質の基本的な内容を理解しました。
6年生の家庭科の様子です。
ナップザックを製作しています。
今日は、採寸をしました。
修学旅行で使うので、間に合うように作っています。
中庭の草むらに虫がたくさんいます。
そこで、やまぶきの子どもたちが、虫探しをしました。
虫大好きな子どもたちは、バッタをたくさん見つけていました。
1年生は、国語科で夏休みの出来事を相手に伝える学習をしました。
友達と関わり合いながら、楽しく過ごしたことを伝え合っていました。
2年生は、夏休みの出来事を作文に書く活動をしました。
どんなことを書くのか、班で情報交換しながら考えていました。
ALTが、やまぶきで自己紹介をしました。
やまぶきの子どもたちは、初対面でも積極的に関わっていました。
これからの外国語の学習や活動が楽しみですね♪