R7潮見小日記

職場体験活動2

2025年7月2日 12時28分

4年生の学級で鴨川中学校の生徒が職場体験活動を実施している様子です。

IMG_2992 IMG_2989

4年生は、図形の学習をしているのでそのアドバイスをしています。

4年生の子どもたちも、そのアドバイスを素直に聞いていました。

水泳学習(やまぶき)

2025年7月2日 12時25分

やまぶきの水泳学習の様子です。

学年や泳力に応じて、学習の内容を変えて指導をしています。

IMG_3005 IMG_3004 IMG_3003

水の中で伸び伸びと活動していました♪

読み聞かせ(2・4・6年生)

2025年7月2日 12時20分

今日は、潮見音読隊による読み聞かせの日です。

2・4・6年生の子どもたちが、絵本の話をよく聴いていました。

夏休みの読書につなげてほしいと思います。

IMG_2967 IMG_2970 IMG_2973

1学期の読み聞かせは今日で終了です。

昼休みのイベントも含めて、いつも楽しい読み聞かせをしてくださる潮見音読隊の皆様、ありがとうございました。

水泳総体に向けて4

2025年7月1日 17時05分

今日の放課後も、水泳部の練習を行いました。

選手が決まったので、練習にも気合が入っていました。

今以上のスピードアップをめざして頑張っています!

IMG_2964 IMG_2962 IMG_2965

職場体験学習

2025年7月1日 15時22分

鴨川中学校の4名の生徒が、職場体験学習として潮見小学校に来ています。

4日間の短い期間ですが、教員の仕事のよいところを感じ取ってほしいと思います。

IMG_2961 IMG_2959

10分間テスト(4年生)

2025年7月1日 14時33分

朝の時間、4年生が算数科の10分間テストを行いました。

限られた時間の中で、問題をよく読んで解いていました。

IMG_2955 IMG_2956 IMG_2957

アサガオが咲きました3(1年生)

2025年7月1日 14時29分

アサガオの成長は速いもので、花は今が満開という感じです。

朝、学校に着くと、1年生は、一生懸命水をやっています。

紫色の花が多いのですが、その紫にもいろいろあるようです。

IMG_2952 IMG_2953 IMG_2954

水泳総体に向けて3

2025年6月30日 16時56分

放課後、水泳部の練習を行いました。

それぞれの泳ぎについてフォームをチェックしながら練習しました。

水泳総体出場を目指して、一生懸命練習に励んでいます!

IMG_2948 IMG_2951 IMG_2949

伝統文化体験(6年生)

2025年6月30日 16時49分

6年生の総合的な学習の時間に伝統文化体験を行いました。

剣道、華道、茶道、相撲の4つのグループに分かれて、日本の伝統文化のよさを味わいました。

IMG_2918 IMG_2947

IMG_2924 IMG_2932

実際に体験することで分かったことがたくさんありました。

講師の皆様、本日は潮見っ子のためにご指導いただき、ありがとうございました。

七夕飾り(1年生)

2025年6月30日 16時46分

1年生が、七夕飾りを作りました。

もうすぐ七夕ですが、どんな願い事を書いたのでしょうね。

IMG_2882 IMG_2883

アサガオの絵(1年生)

2025年6月30日 16時40分

1年生が、アサガオの絵をはしペンを使って描きました。

はしペンで描いた作品を参考にしたり、今育てているアサガオをイメージしたりしながら描きました。

花や葉の様子を丁寧に表現していました。

IMG_2886 IMG_2889 IMG_2888

図形の学習(4年生)

2025年6月30日 15時47分

4年生は、算数科で図形の学習をしています。

平行四辺形やひし形といった図形を理解したり、作図したりしました。

IMG_2899 IMG_2895

特に、コンパスを使って平行四辺形を作図することを、頑張っていました!

IMG_2897

10分間テスト(3年生)

2025年6月30日 15時29分

3年生が、国語科と理科の10分間テストを行いました。

IMG_2892 IMG_2894

3年生は、タブレット端末を利用してテストをするのことは初めてですが、集中して問題を解いていました。

水泳総体に向けて2

2025年6月27日 19時12分

放課後の水泳部の練習の様子です。

それぞれが目標をもって練習に取り組みました。

IMG_2844 IMG_2845 IMG_2846

練習メニューをこなしながら、フォームの修正やスピードアップに励みました。

いろいろな縫い方で(5年生)

2025年6月27日 19時09分

5年生の家庭科の様子です。

なみ縫いだけでなく、返し縫いや班返し縫いにも挑戦しました。

ちょっとしたことなら、自分で補修できるようになりたいものです。

IMG_2835 IMG_2836 IMG_2834