文字を丁寧に(1年生)
2025年3月11日 16時16分1年生が、水書用紙を使って文字を書きました。
汚れずに何度も毛筆の体験ができます。
筆の使い方の基本的なことに挑戦しました。
硬筆でも、丁寧に文字を書きました。
1年生が、水書用紙を使って文字を書きました。
汚れずに何度も毛筆の体験ができます。
筆の使い方の基本的なことに挑戦しました。
硬筆でも、丁寧に文字を書きました。
4年生の外国語活動では、これまでの振り返りをしました。
これまで学習した英語表現を使ったすごろくを楽しみました。
学んだことを楽しく振り返ることができました。
5年生の卒業式練習も始まりました。
在校生代表として参加しますので、
練習の時から儀式にふさわしい態度で臨んでいました。
6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生が、これまでの感謝の気持ちを込めて、
プレゼントを渡したり、出し物を披露したりしました。
1年生は、応援団になって6年生にエールをおくりました。
2年生は、王冠をプレゼントしました。
3年生は、フラフープ、縄跳び、けん玉で6年生に勝負を挑みました。
4年生は、メッセージカードを贈り、ソーラン節も6年生と一緒に踊りました。
5年生は、エピソードクイズを出題し、全体を盛り上げました。
6年生は、卒業の歌をみんなに披露しました。
楽しいひと時をみんなで過ごすことができたのも、これまでの6年生の活躍のおかげです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
5年生も、計画、準備、片付け、ありがとうございました。
最高学年に向けての心構えができていることを確信しました。
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生を送る会の前の様子です。
6年生が、会場の掲示物を見入っていました。
この掲示物は、卒業アルバムの写真を基にしたAIによる似顔絵です。
特徴を捉えた絵に驚いていました!
3年生が、算数科でそろばんの学習をしました。
そろばんの仕組みや基本的な玉の動かし方を学びました。
そろばんの考え方を計算に役立てられるとよいですね。
今年度の最後を飾る体育委員会のイベントはドッジボール大会!
現在、参加希望者を募っています。
どんな大会になるのか、楽しみです♪
150周年記念品(クリアファイル・定規)が、子どもたちに配られました。
よい記念になったと思います。
大事に使ってくださいね。
5年生が企画したスハミラタイムを、昼休みに実施しました。
縦割り班で楽しく活動しました。
5年生が立派に進行し、1から4年生も感謝の気持ちをしっかり伝えました。
6年生は、もらったプレゼントの色紙をうれしそうに眺めていました。
5年生の外国語科の様子です。
「My Hero」を英語でみんなに伝えました。
スポーツ選手や文化人、歴史上の人物などを紹介し合っていました。
「My Hero」を知ることで、友達の意外な面に気付くこともあったようです。