どんな動物かな?(やまぶき)
2025年2月26日 11時12分やまぶきの外国語活動の様子です。
動物のある部分を見せて、それを基にして英語で動物の名前を答える活動をしました。
クイズ形式で活動していたので、楽しく英語表現に触れることができました。
やまぶきの外国語活動の様子です。
動物のある部分を見せて、それを基にして英語で動物の名前を答える活動をしました。
クイズ形式で活動していたので、楽しく英語表現に触れることができました。
5年生の国語科の学習では、「送り仮名のきまり」について学習をしました。
日常生活の中で、時々、送り仮名を間違えてしまうことがあります。
送り仮名のきまりを知っておけば、それも少なくて済むかもしれませんね。
6年生の音楽科の時間では、卒業式に向けて歌を練習してます。
練習の段階から、思いを込めて歌っていました。
卒業式まで、登校するのはあと17日。
あっという間に卒業式を迎えそうです。
6年生が、理科、国語科の10分間集中テストを行いました。
中学校入学を控えて、学習面での振り返りも大事です。
小学校で学習したことを、もう一度見直すきっかけにしたいと思います。
5年生が、なわとびクラスマッチを行いました。種目は、1拍子とび、かけ足とび、片足とび、交差とび、あやとび、二重とび、2分間持久とびの7種目でした。みんな練習した成果を発揮しようと、一生懸命頑張りました。
結果は、1位が2組、2位が3組、3位が1組でした。これからも楽しくなわとびの練習を続けていきましょう。
体力向上のため、日常的に体を動かすことを目指して行ってきた「ITスタジアム」において、たくさんの学級が上位の成績を収めました。また、2月24日(月・祝)に行われた表彰式には、本校を代表して、2年3組の児童2名が参加しました。今後も児童の体力を向上させるために、潮見小学校として様々な活動にチャレンジしていきます。
ITスタジアムの結果は、以下の通りです。
エブリディスポーツ(2年生の部)
エブリデイスポーツ(5年生の部) 第2位 5年1組
チームリレー(2年生の部) 第8位 2年1組・2年2組
8の字ジャンプ(特支の部) 第7位 やまぶき学級
スローアンドキャッチラリー(特支の部)第7位 やまぶき学級
長縄跳び(特支の部)第6位 やまぶき学級
詳しい結果はITスタジアム表彰式スタジアムHPをご覧ください。
6年生の体育科では、「サッカー」に取り組んでいます。
日中は暖かかったので、体もよく動いていました。
個々の動きを確認し合いながら、サッカーを楽しんでいました。
やまぶきの子どもたちが、楽器の演奏を練習しました。
「ゴジラ」が登場するときの曲を演奏していました。
それぞれが奏でる音を聴き合いながら、木琴や鉄筋を演奏しました。
1年生が、たこづくりをしました。
たこに、思い思いの絵を描いていました。
たこあげも楽しみですね♪
体育委員会が、持久走で頑張った子どもたちにシールを配りました。
これまでの累積が60週以上、80週以上、100週以上ごとにシールが配られました。
子どもたちの頑張りを、体育委員会がたたえることは、今後の励みになります。