R6,R5潮見小日記

キラキラバザール(やまぶき)

2025年2月18日 19時52分

やまぶきの子どもたちが作ったものを販売する「キラキラバザール」を開催しました。

自分たちが育てた野菜を使った調理や手製の飾りなどを売っていました。

IMG_7920 IMG_7918 IMG_7919

IMG_7941 IMG_7938 IMG_7940

自分の役割を果たしたり、人とコミュニケーションを取ったりしながら

生活で必要な力を身に付けました。

楽しく活動することができました♪

読み聞かせ(2・4・6年生)

2025年2月18日 19時47分

今朝は、しおみ音読隊による読み聞かせがありました。

IMG_7911 IMG_7913 IMG_7917

絵本の話を聞いて、落ち着いて1日のスタートを切ることができました。

しおみ音読隊の皆様、ありがとうございました。

かるた大会準優勝!(いとすぎ教室)

2025年2月17日 19時31分

第7回ふるさと松山「新春子規さん俳句かるた大会(1~3年の部)」で

いとすぎ教室の子どもたちが準優勝となりましたので、校長室で表彰をしました。

IMG_1251 IMG_1257

準優勝とはすばらしい結果です!

「広報まつやま」にも結果が掲載されています。

持久走チャレンジ(5年生)

2025年2月14日 19時58分

5年生は、3時間目に持久走チャレンジを行いました。
練習の成果を発揮し、あらかじめ設定しておいた自分の目標を達成するために頑張りました。

5-1kumi 2組 3組

持久走チャレンジ(6年生)

2025年2月14日 18時25分

 6年生は、今日の2時間目に持久走チャレンジを実施しました。試走の記録を超えるため、今まで一生懸命に練習に取り組んできました。どの子どもも走り終えた表情は清々しく達成感に満ち溢れていました。また、保護者の皆様をはじめとしてやまぶきの子どもたち等、多くの応援を背にして小学校生活最後の持久走チャレンジを大変立派にやり遂げることができたと思います。保護者の皆様、本日は寒い中、熱い応援、本当にありがとうございました!!

IMG_4839 IMG_4836 IMG_4851

ネイルケアに挑戦(やまぶき)

2025年2月14日 17時25分

職業体験の第2弾。

今回も木麦の家の方をお招きして、ネイルケアに挑戦しました。

IMG_7898 IMG_7900 IMG_7907

いろいろなデザインのネイルケアをしながら、

爪の衛生を保つことの大切さを知ることができました。

初体験のことに、子どもたちは興味津々でした♪

木麦の家の皆様、ありがとうございました。

交通安全クイズラリー(運営委員会)

2025年2月14日 17時20分

3校子ども会議で決まった「交通安全」への取組。

潮見小学校では、交通安全クイズラリーを実施しています。

IMG_7890 IMG_7889 IMG_7892

交通ルールを知ってもらうために各学年の廊下に「交通安全クイズ」が貼られています。

全問正解できるでしょうか?

長縄8の字大会2(体育委員会)

2025年2月14日 17時14分

体育委員会主催の長縄8の字大会、2日目の様子です。

IMG_7875 IMG_7887 IMG_7883

どの学年もリズミカルに跳んでいました。

来週の17日(月)が最後の大会になります。

紙版画(2年生)

2025年2月14日 09時55分

2年生の図画工作科の紙版画がいよいよ「刷る」段階に入りました。

IMG_7871 IMG_7868 IMG_7870

インクをしっかりつけて、バレンで紙になじませて刷っていきます。

慎重に作品を仕上げていました。 

表彰

2025年2月14日 09時51分

朝、TV放送で表彰を行いました。

えひめこども美術展や校内書き初め大会などで頑張った子どもたちが表彰を受けました。

今年度もあとわずかですが、表彰を一つの励みにして、

自分がチャレンジしたいことを根気強く取り組んでほしいと思います。

IMG_4826 IMG_4817 IMG_7865