算数ボックス(1年生)
2023年4月13日 15時10分1年生が「算数ボックス」の中を確かめました。
これから算数科の授業でたくさん使うことになります。
大事に使いましょうね。
1年生が「算数ボックス」の中を確かめました。
これから算数科の授業でたくさん使うことになります。
大事に使いましょうね。
4年生の理科の様子です。
「春」が感じられる植物や生き物などを探して、タブレット端末に記録しました。
サクラやチューリップの花が散ってしまっている様子を観察していました。
3、4年生の外国語活動、5、6年生の外国語科も始まりました。
学級担任、外国語専科、ALT、外国語支援員が協力をしながら指導にあたります。
3年生は、初めての外国語活動ですが、楽しく活動していました♪
今日は天気が良かったので、昼休みには子どもたちが元気に外で遊んでいました。
1、2年生は、校舎側の遊具などで遊んでいました。
3年生以上の子どもたちは、運動場で遊んでいました。
理科や音楽科などの専科の授業が始まりました。
それぞれの教科等の特徴を生かしながら指導をしていきたいと思います。
子どもたちは、担任の授業とは違っても、一生懸命取り組みました!
今朝は、雨が降る中の登校となりました。
雨の中の見守り、ありがとうございました。
元気に1年生が登校しました。
見守りにご協力くださった地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
登校してきた1年生は、教室で話を聞いたり、学校の周りを探検したりしました。
初めて見る潮見小の校内に、興味津々の1年生でした。
1年生は、しばらくの間は午前中で下校します。
気をつけて帰りましょうね。
みんなが待ちに待っていた、92名の1年生が入学しました。
全員が元気に入場し、落ち着いて入学式の話を聞いていました。
6年生の歓迎の言葉もしっかり受け止めていました。
学校生活に慣れるまで、しばらくかかると思いますが、
学級担任だけでなく、
2年生から6年生もいろいろなことを優しく教えてくれるので
安心して登校してほしいと思います。
ご参列頂きました保護者の皆様、来賓の皆様、本日はありがとうございました。
(※6年生は片付けを最後まで頑張りました。ありがとうございました。)
入学式のため、初日の時間は短かったのですが、
担任や子どもたちの紹介をしたり、配付物の確認をしたりしました。
初日の顔合わせはあっという間でしたが、
新しいクラスの雰囲気をつかむことはできたのではないかと思います。
明日から給食が始まりますが、午後は停業です。
少しずつクラスに慣れていけるとよいですね。
まず、新任式として新しく潮見小学校に来た教職員の紹介をしました。
その後、始業式を行いました。
どちらもテレビ放送で行いました。
6年生の代表児童が、歓迎の言葉や1学期間で頑張りたいことを全校に伝えました。
校長からは、各学年に向けて頑張ってほしいことを伝えました。
(HP内の「校長室だより」をご覧ください。)
その後、担任発表!
名前を読みあげるたびに、子どもたちの歓声が聞こえました。
新年度なので、気持ちも新たにして、自分なりの目標をもち、
様々なことにチャレンジしてほしいと思います!