2年生 はじめてがいっぱい
2023年4月17日 17時59分新学期が始まって1週間。2年生になって初めての体育、昼休み、図工、図書室で読書。新しいクラスメートと楽しそうに過ごす姿が見られました。これからも、2年生は初めてのことに楽しく取り組んでほしいです。
新学期が始まって1週間。2年生になって初めての体育、昼休み、図工、図書室で読書。新しいクラスメートと楽しそうに過ごす姿が見られました。これからも、2年生は初めてのことに楽しく取り組んでほしいです。
5年生の社会科の様子です。
地球儀を使って、世界の国々について確認をしました。
ニュースや新聞でも、世界のことが取り上げられています。
国の名前や位置について関心をもってほしいと思います。
飼育委員会の子どもたちが、ウサギの世話をしています。
生き物の世話は、命に関わることです。
大変なこともあるとは思いますが、大事に育てていきましょう。
第1回目の学年集会を行いました。
まず、それぞれのクラスの担任が自己紹介をしました。
その後、6年生として頑張ってほしいことや学年全体でのルールやきまりの確認をしました。
最後にはみんなでミニゲームを行い、充実した1時間を過ごすことができました。
3月に最高の卒業式をするために1年間頑張ってほしいです。
今朝、やまぶき、3年生、5年生を対象に音読隊による読み聞かせがありました。
楽しく読み聞かせをしてくださったので、子どもたちはじっくり聞き入っていました。
読み聞かせをきっかけにして読書の幅を広げてほしいと思います。
音読隊の皆様、ありがとうございました。
今日は、3年生になって初めての学年集会を行いました。
新しくなった担任の先生の自己紹介を聞き、大きな拍手を返していました。
その後は、リレーで戦ったり、もうじゅうがりで仲を深めたり、大盛り上がり
の学年集会になりました。
これからも、たくさん思い出をつくりましょうね!
1学期が始まって1週間が経ちました。
子どもたちは、新しい環境の中で一生懸命学習に励んでいました。
緊張の中での1週間だったと思います。
土日にゆっくり休んで、月曜日、また元気に会いましょう。
書写の様子です。
毛筆で文字を書く機会は、習い事以外ではなかなかないと思います。
それだけ貴重な経験をしているとも言えます。
よい姿勢と正しい筆使いで文字を書いていました。
金曜日の朝は読書の時間です。
落ち着いた教室の中で、本の世界に浸っていました。
ご家庭でも、読書の時間を設定してみてはいかがでしょうか。
学校生活をより充実させるために、校内の仕事を分担して、
子どもたち自身で取り組んでいくのが委員会活動です。
掲示委員会や図書委員会など10の委員会があります。
今日はその活動の初日です。
委員長や活動内容を決めたり、実際に活動をしたりしました。
5年生にとっては、初めての委員会活動ですので、
6年生がよい手本となって引っ張っていくことを期待しています。