水やり(2年生)
2025年3月21日 17時48分2年生がパンジーの水やりをしていました。
しっかり水やりをしたおかげで、大きく、たくさん咲いていました。
一人一鉢の花が、卒業生や新入生を迎えます。
2年生がパンジーの水やりをしていました。
しっかり水やりをしたおかげで、大きく、たくさん咲いていました。
一人一鉢の花が、卒業生や新入生を迎えます。
やまぶきの外国語活動の様子です。
今日は、アルファベットのビンゴゲームをしました。
今年度最後の外国語活動をみんなで楽しみました♪
1年生が、ボールを蹴るゲームをしました。
ボールめがけて走りながら、ゴールに入れようと一生懸命蹴っていました。
ボールを怖がることなく、楽しくゲームに取り組みました。
図画工作科などの作品を入れるバッグを2年生が作りました。
作ったバッグに、早速、作品を整理しながら入れていました。
作品もバッグも大切にしてほしいと思います。
今朝、TV放送で表彰を行いました。
今回は、持久走チャレンジとえひめ子どもスポーツITスタジアムの表彰を行いました。
今回は、体力つくりに熱心に取り組んだ成果があらわれました。
特に、2年生は、ITスタジアムにおいて、
エブリデイスポーツ部門で県内の1・2・3位を独占しました!
来年度も、体力つくりを積極的に行ってほしいと思います。
6年生が、学校への感謝の気持ちを込めて清掃活動を行いました。
「サンキュープロジェクト」ということで、校内をきれいにしました。
6年生のおかげで、校舎内がピカピカになりました!
ありがとうございました。
2年生の学級活動の様子です。
「おへそと自分の誕生の秘密を探ろう」ということで
自分が生まれてきたことについて考えました。
誕生したことへの感謝の気持ちや自他の命の大切さ感じることができました。
3年生の体育科では「サッカー」をしました。
ボールと一緒にコートの中を走り回っていました。
6年生の図画工作科の時間に箱を作りました。
色を塗ってニスで仕上げました。
卒業までに完成することができて一安心です。
1年生と5年生の道徳科の時間では来年度に向けた心構えについて学習をしました。
1年生は、新しい1年生をどんな気持ちで迎えたらよいかを考えました。
5年生は、6年生から受け継いだものをどう生かしていくのか考えました。
進級したときに頑張りたいという思いを大事にしてほしいと思います。