R6,R5潮見小日記

ウサギとのふれあい(飼育委員会)

2025年2月27日 19時36分

飼育委員会が、昼休みを利用して定期的にウサギとのふれあいを実施しています。

IMG_8228 IMG_8229

普段、飼育小屋にいることが多いので、なかなか触れ合う機会がなかったのですが、

飼育委員会が中心となって、積極的に動物と接することを進めています。

今日は、2年1組の子どもたちがふれあいを楽しんでいました。

すくすく食育タイム

2025年2月27日 19時32分

今日は、旬の魚「さわら(鰆)」について伝えられました。

IMG_8223 IMG_8225

給食の献立にも使われていたので、子どもたちもよく知っていました。

旬のものを給食で食べられるのは、ありがたいことですね。

【JRC委員会】潮見公民館の清掃に行ってきました!

2025年2月27日 18時34分

今日は、今年度の最後の委員会活動日でした。JRC委員会では、日ごろからお世話になっている潮見公民館の清掃をさせていただきました。短い時間ではありましたが、調理室や大ホール、廊下や階段などのいつも掃除ができにくい場所を中心に一生懸命掃除をしました。

帰りに、潮見公民館の花壇を見ると、公民館の方々が「この花壇は潮見小学校のJRC委員会のみなさんが植えてくれました」と紹介のポスターを掲示してくださっていました。潮見公民館の方々のお心遣いが嬉しかったです。今日は潮見公民館がなったので嬉しいです。今日もありがとうございました!

 IMG_5079 IMG_5080  IMG_5081

IMG_5088 IMG_5094 IMG_5098

シュートゲーム(2年生)

2025年2月27日 12時47分

2年生の体育科では、シュートゲームをしました。

ボールを蹴って、ゴールの中に入れていきます。

ボールを上手にコントロールしながら蹴っていました。

IMG_8220 IMG_8221

原稿用紙の書き方(3年生)

2025年2月27日 12時44分

3年生の国語科の様子です。

原稿用紙の書き方について学習をしました。

升目に書くには、いろいろなきまりがあるので、しっかり身に付けておきたいですね。

IMG_8198 IMG_8197

2月の誕生日パーティー(やまぶき)

2025年2月27日 12時37分

やまぶきでは、2月に誕生日を迎える友達のためのパーティーが開かれました。

たこ焼きパーティーをするための準備をしました。

材料を切ったり、小麦粉をといたりしながら、たこ焼きづくりに専念していました。

IMG_8194 IMG_8191 IMG_8190

みんなで協力しながら、楽しいパーティーにしていました。

水やり(1年生)

2025年2月27日 12時31分

1年生が、鉢に水やりをしていました。

春に花が咲くチューリップ。

卒業式や入学式を彩る花になりそうです。

IMG_8187 IMG_8189

のこぎりを使って(3年生)

2025年2月26日 17時48分

3年生の図画工作科の時間では、木工に取り組みました。

材料をのこぎりで切って、それを組み合わせて立体作品を作ります。

のこぎりの使い方を理解して、木を切っていました。

IMG_8186 IMG_8184

IMG_8182 IMG_8183

縄跳び検定(1年生)

2025年2月26日 11時18分

1年生が、縄跳び検定をしました。

縄跳び検定を始めた頃に比べると、跳べる種目が随分多くなってきました。

IMG_8177 IMG_8179 IMG_8180

これまでの練習の成果が、あらわれているようです。

テストで振り返り(4年生)

2025年2月26日 11時15分

4年生の社会科の様子です。

先日行ったテストを使って、学習内容の確認をしていました。

IMG_8167 IMG_8168

年度末になっているので、テストを基にして学習を振り返る機会が増えてきました。