R6,R5潮見小日記

縄跳びクラスマッチ(4年生)

2025年2月25日 15時42分

4年生が、縄跳びのクラスマッチを行いました。

種目ごとに飛べた人数によって点数が決まります。

IMG_8135 IMG_8136 IMG_8132

これまで取り組んだ体力つくりの成果を発揮していました。

みかんまつり

2025年2月22日 10時24分

JA城北支所主催のみかん祭りが行われ、3年生の有志が柑橘販売のお手伝いをしました。

IMG_8086 IMG_8093 IMG_8115

潮見地区は、宮内伊予柑発祥の地。

柑橘類に対しての思いは、みかん祭りにも表れていました。

金管バンド部や水軍太鼓部の演奏も披露され、祭りを盛り上げていました。

IMG_8107 IMG_8123

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

キラキラバザールの後(やまぶき)

2025年2月21日 19時02分

やまぶきの子どもたちが、先日のキラキラバザールの振り返りをしました。

人を招いた時の対応や売り物の説明することなどについて、感想を発表しました。

子どもたちが作ったものを売ることで利益が出たので、それを活用する計画を立てました。

生活に密着する課題をみんなで考えることができました。

IMG_8060 IMG_8078

中学校でしたいこと(6年生)

2025年2月21日 18時58分

6年生の外国語科の様子です。

前回は、入りたい部活動について英語で表現しました。

今回は、中学校生活全般でしてみたいことを英語で伝えていました。

IMG_8077 IMG_8075 IMG_8076

外国語科を通して、中学校への期待が膨らんでいました。

国語科のレポート(5年生)

2025年2月21日 18時43分

5年生の国語科の様子です。

漫画のよいところ、効果などについて教科書を読みながらまとめました。

IMG_8067 IMG_8066 IMG_8065

まとめたことをタブレット端末を使って、グループ内で発表しました。

漫画は、日本を代表する文化の一つですので、そのよさも感じられたと思います。

直方体の展開図(4年生)

2025年2月21日 12時35分

4年生の算数科の学習で、直方体の展開図をかきました。

それを基にして、直方体を作りました。

IMG_8071 IMG_8070 IMG_8068

立体の特徴を理解することができました。

遠足(1年生)

2025年2月20日 19時28分

1年生は、山越公園へ遠足に行きました。
公園では、遊具遊びや縄跳び、おにごっこをして思いっきり遊びました。
寒さを吹き飛ばす元気で、クラスを超えていろいろな友達と遊びました。
そして、1年生全員で大きな円になって、お弁当やおやつを美味しくいただきました。
青空の下で、友達との楽しい時間を過ごしました。

IMG_1706IMG_1822IMG_1804

 

お別れ遠足(6年生)

2025年2月20日 17時15分

6年生はお別れ遠足で考古館・掩体壕・総合公園へ行きました。
考古館と掩体壕では、社会科での学びと結び付けながら歴史の偉大さを感じたり、当時の悲惨な状況に思いを馳せたりしました。
昼食は青空に恵まれ、友達と楽しく会話をしながらいただきました。
そして、待ちに待った総合公園。思う存分、小学校生活最後の遠足を満喫していました!
カウントダウンとなった小学校生活。遠足での思い出を大切にして、残りの日々も6年生らしく駆け抜けて欲しいと思います!

IMG_1903IMG_0168IMG_8032

遠足(5年生)

2025年2月20日 17時15分

5年生は、県美術館、NHK放送局、堀之内公園に遠足に行きました。

県美術館では、友達と感想を話し合いながら、芸術の世界を楽しみました。NHK放送局では、体験を通して楽しく放送機器について学びました。堀之内公園では、なわとびをしたり、鬼ごっこをしたりして、友達と楽しく体を動かしました。

素敵な思い出ができましたね。

1組3組2