R6,R5潮見小日記

長縄8の字大会(体育委員会)

2025年2月13日 19時25分

体育委員会主催の長縄8の字大会を昼休みに行いました。

IMG_1228 IMG_1234 IMG_1222

時間内で何人跳ぶことができたのかを競っていました。

楽しく長縄跳びに取り組みました。

持久走チャレンジ(2年生)

2025年2月13日 18時02分

 2年生は、今日の2時間目に持久走チャレンジの本番を行いました。自分の目標に向かって4分間一生懸命に走り切りました。走った後の、やり切った顔がとてもすてきでした。

図2 図1

3年生 持久走チャレンジ

2025年2月13日 18時00分

 雨あがりのグラウンドで、たくさんの保護者の皆様の声援を受け、みんな力一杯走りました。

 「試走よりも、いい記録が出た。」と笑顔で話す子。

 「目標まであと少しで残念だった。」と悔しがる子。

 来年の目標がまた一つできたようです。

IMG_6177 IMG_6189 IMG_6182

IMG_6206 IMG_6218 IMG_6222

持久走チャレンジ(4年生)

2025年2月13日 16時53分

日頃から目標の周数を超えられるように意識して、練習をしてきました。

本番も、寒さに負けず力いっぱい最後の1秒まで走りきりました。

保護者の皆さまも、ご声援ありがとうございました。

IMG_5168  IMG_5172

クレイアニメーションに挑戦(5年生)

2025年2月12日 14時56分

5年生の図画工作科の様子です。

紙粘土でキャラクターを作り、それをタブレット端末で撮影します。

それをつなぎ合わせてアニメーションにします。

IMG_7850 IMG_7851 

IMG_7852 IMG_7853

作った作品は、個性的でなかなか味わい深いものでした。

タブレット端末があるからこそできる活動です。

道徳科の授業(4年生)

2025年2月12日 14時50分

4年生の道徳科の授業では、国際理解題について考えました。

世界の給食を見た時、日本と外国とは随分異なります。

国際理解のためには、まずは違いを認めるところから始まりますね。

IMG_7843 IMG_7844

どんな部活に入る?(6年生)

2025年2月12日 14時45分

6年生の外国語科では、中学校での部活動について考えました。

何部に入部するのかを考えることが、文化やスポーツの英語表現につながります。

それ以上に、中学校への期待も膨らんでいました。

IMG_7845 IMG_7848 IMG_7849

剣の舞(5年生)

2025年2月12日 14時41分

5年生の音楽科では、鑑賞(「剣の舞」)に取り組みました。

特徴的な曲想を感じ取っていました。

IMG_7840 IMG_7841 IMG_7842

速さや音色などを聴き取ることができました。

テスト(1年生)

2025年2月12日 14時40分

2月もあっという間に中旬になりました。

学習のまとめをする時期です。

テストに一生懸命取り組んでいました。

IMG_7839

じゃがいもの調理2(6年生)

2025年2月10日 19時00分

6年生の家庭科では、じゃがいもを使って粉ふきいもを作っています。

前回は包丁を使っている様子をお伝えしましたが、今回は、ゆでている様子です。

火加減やゆで時間に気を付けながら、慎重に調理をしました。

IMG_7774 IMG_7778 IMG_7776

じゃがいもの硬さは、丁度よかったようです。