R6,R5潮見小日記

My Hero(5年生)

2025年2月10日 18時56分

5年生の外国語科の様子です。

「My Hero」という単元では、友達のできることや得意なことを発表します。

そのために動きを表す英語表現を確かめました。

IMG_7787 IMG_7788 IMG_7786

クラスのHeroは、どんなことができるのでしょうか。

ヘアアレンジに挑戦(やまぶき)

2025年2月10日 13時30分

木麦の家の方をお招きして、子どもたちがヘアアレンジに挑戦しました。

三つ編みの仕方などを丁寧に教えていただきました。

子どもたちは、初めてのことを楽しみながら取り組みました。

IMG_7826 IMG_7807 IMG_7821

職業体験を通じて、技能だけでなくコミュニケーションの取り方なども学びました。

木麦の家の皆様、ご協力ありがとうございました。

光に透かしてみると(4年生)

2025年2月10日 13時25分

4年生の図画工作科の様子です。

光に透かすことで、面白さが発揮される作品をつくっています。

半透明のプラスチックや薄い和紙などを台紙に張り付けていました。

IMG_7783 IMG_7782 IMG_7785

作品に光をあてながら、創作活動に励んでいました。

教えてもらったお礼(1・3年生)

2025年2月10日 13時16分

3年生が、地域の文化や産業、ダンちゃんのことについて学習したことを1年生に伝えました。

そのお礼を1年生が3年生に伝えました。

IMG_7766 IMG_7765

3年生も1年生に喜んでもらえたのでうれしそうでした。

体力つくり(1年生)

2025年2月10日 13時12分

1年生の体育科の様子です。

持久走や縄跳びに取り組みました。

IMG_7794 IMG_7795 IMG_7800

今週は、持久走チャレンジが行われるので、特に持久走の方には力が入っていたようです。

代表委員会

2025年2月7日 15時24分

今回の議題は、6年生を送る会について。

6年生のいない代表委員会では、5年生がリーダーシップを発揮して会を進めます。

IMG_7752 IMG_7755 IMG_7759

6年生のためにできることを、一生懸命考えていました。

もののとけ方(5年生)

2025年2月7日 15時20分

5年生の理科では、食塩やミョウバンを溶かしました。

今回は、溶かしたものを改めて取り出すことをしました。

IMG_7748 IMG_7749 IMG_7750

蒸発させたり、冷やしたりして、溶けているものを取り出すことができました。

クラスマッチ(6年生)

2025年2月7日 15時17分

6年生のクラスマッチの様子です。

ドッジボール対決をしました。

IMG_7741 IMG_7746 IMG_7740

子どもたちが考えながら、小学校でのよりよい思い出をつくっています。

物語を読んで(1年生)

2025年2月7日 15時08分

1年生の国語科では「おてがみ」を学習しています。

がまくんやかえるくんの気持ちなどを読み取っていました。

IMG_7738 IMG_7737 IMG_7739

文章の内容をよく読みながら、自分の体験なども重ねて考えることができました。

紙版画(2年生)

2025年2月7日 15時05分

2年生は、図画工作科で、紙版画に取り組んでいます。

魚や動物などを形どり、それを切って台紙に貼っていました。

子どもたちは、出来栄えをイメージしながら創作活動に励みました。

IMG_7734 IMG_7736