R6,R5潮見小日記

委員会活動

2025年2月6日 16時17分

委員会活動の様子です。

委員会での活動も、残りが少なくなってきました。

自分たちでできることを最後まで頑張ってほしいと思います。

IMG_7725 IMG_7727 IMG_7728

IMG_7729 IMG_7730

授業の見学(幼稚園・保育園)

2025年2月6日 13時42分

来年度入学予定の年長の子どもたちが、小学校の様子を見学しに来ました。

業間には、一緒に遊ぶ姿も見られました。

IMG_7718 IMG_7720

四月の入学を楽しみに待っています。

じゃがいもの調理(6年生)

2025年2月6日 12時43分

6年生の家庭科では、じゃがいものを使ってこふきいもを作りました。

そのためには、じゃがいもの皮をむいたり、芽をしっかりとったりしなければなりません。

安全に気を付けながら、上手に包丁を使っていました。

IMG_7704 IMG_7703 IMG_7705

これなら家庭でも十分調理ができますね。

プログラミング(2年生)

2025年2月6日 12時40分

2年生が、プログラミングの学習をしました。

基本的なプログラミングソフトを使って、楽しみながら活動しました。

IMG_7690 IMG_7691 IMG_7693

プログラミングによって、どんなことができるのかが分かりました。

同じ数ずつ(1年生)

2025年2月6日 12時36分

1年生の算数科では、「同じ数ずつ」の学習をしました。

同じ数ずつ分けたり、まとめたりする考え方を理解しました。

数図ブロックを使って、「同じ数ずつ」の意味を確かめました。

IMG_7685 IMG_7686 IMG_7689

ものの温まり方(4年生)

2025年2月6日 12時30分

4年生の理科では、ものの温まり方について学習をしています。

今日は、空気の温まり方を調べました。

線香の煙で温められた空気の流れを確かめました。

IMG_7710 IMG_7709

寒い季節なので、部屋の暖房と関連付けながら空気の温まり方を理解しました。

雪の朝

2025年2月6日 11時51分

今朝は、雪がうっすら地面を覆っていました。

運動場も白いカバーがかかったようになっていました。

子どもたちは、その雪にも興味津々でした。

IMG_7681 IMG_7683

参観日

2025年2月5日 16時10分

今日は参観日でした。

合奏やダンスなどを披露したやまぶきの子どもたち。

自分のできることを発表した低学年。

地域学習の結果を発表した3年生。

2分の1成人式で将来の夢などを伝えた4年生。

米作りへの感謝を表した5年生。

グループでこれまでの学習のまとめをした6年生。

IMG_1589 IMG_5017 IMG_1602

IMG_1593 IMG_1597 IMG_1596

IMG_5038 IMG_5057 IMG_1598  

子どもたちの1年間の成長ぶりを感じられた授業でした。

大変寒い中、大勢の保護者の方にお越しいただきました。

ありがとうございました。

米作り体験感謝集会(5年生)

2025年2月5日 16時03分

5年生の総合的な学習の時間に行っていた米作りが、今年度をもって一区切り。

それを機会に、これまでお世話になった地域の方をお招きして感謝集会を開きました。

IMG_1577 IMG_1581 IMG_1610

IMG_1617 IMG_1634 IMG_1626

これれまで学習してきたことや感謝のメッセージなどを伝えたり、

リコーダーの演奏を披露したりしました。

長年にわたってご協力いただき、ありがとうございました。

航空写真撮影

2025年2月5日 16時00分

2回延期になっていた、150周年記念の航空写真撮影。

ようやく今日行うことができました。

IMG_1551 IMG_1557 IMG_1558

全校で形づくった「150」が、どのような出来栄えになっているのか楽しみです。