1ねんせい の みなさんへ⑦

2020年4月17日 09時30分
1年生

「はやね、はやおき、あさごはん。てあらい、うがい、おべんきょう」

せいかつの りずむを つけて、 おうちで すごしていますか。

きょうの「しおみっこぷりんと」は、すうじの「5」(ご)のれんしゅうです。

かきじゅんに きを つけて かいてみましょう。

 

あしたは、どようびで がっこうは おやすみですが、
しおみっこぷりんと」は つづきます!!

いよいよ、ひらがなの れんしゅうですよ。

えんぴつの もちかた、しせいに きを つけて

ちゃれんじ してくださいね。

では、また、げつようびに おたよりします。

3年生のかんさつ日記

2020年4月16日 17時31分

3年生のみなさん、宿題は進んでいますか?

今日は、かんさつ日記をかくときのポイントをしょうかいします。

 

① かきたいものを決めたら、全体の大きさ、細かい部分の形や色などを絵や言葉で表そう。

  

② さわったかんじやにおいなど気が付いたことも書けるといいね。

③ 何かにたとえて書くと、様子がよく伝わりますよ。

このビオラは、何かににていますね。何に見えるかな?

みなさんが、どんな春を見つけたのか、先生たちは楽しみにしていますよ。

2年生 さんすうプリントこたえ④⑤

2020年4月16日 14時37分
2年生

きょうもこたえをのせています。ぜんもん正かいできるかな?

 

3つのかずのけいさん(1)

①5 ②9 ③2 ④3 ⑤7 ⑥9 ⑦8 ⑧1 ⑨8 ⑩3 ⑪8 

⑫7 ⑬5 ⑭6 ⑮10 ⑯3 ⑰7 ⑱2 ⑲1 ⑳3 ㉑8 ㉒10 

㉓5 ㉔10 ㉕10 ㉖2 ㉗5 ㉘7 ㉙7 ㉚2 ㉛9 ㉜1 ㉝2

 

3つのかずのけいさん(2)

①9 ②5 ③3 ④10 ⑤6 ⑥7 ⑦5 ⑧10 ⑨2 ⑩16 ⑪9 ⑫10 

⑬8 ⑭8 ⑮18 ⑯3 ⑰1 ⑱5 ⑲4 ⑳7 ㉑5 ㉒8 ㉓16 ㉔10 

めいろ:①9 ②5 ③8 ④5

 

たしざんかな ひきざんかな(3)

①4+3=7  7にん   ②8-2=6  くろいきんぎょが6ひきおおい   ③2+8=10  10ぴき

④9-3=6  6にん   ⑤8-5=3  3まい

 

たしざんかな ひきざんかな(4)

①9-6=3  ゆいさんが3てんおおい   ②10-8=2  2こ   ③5+5=10  10こ

④8-6=2  2かい   ⑤7+2=9  9ひき

 

3つのかずのけいさん(3)

①13 ②1 ③3 ④9 ⑤2 ⑥1 ⑦10 ⑧3 ⑨14 ⑩5 ⑪9 ⑫7 

⑬16 ⑭15 ⑮4 ⑯19 ⑰3 ⑱8 ⑲3 ⑳15 ㉑10 ㉒1 ㉓4 ㉔16 

㉕13 ㉖10 ㉗9 ㉘15 ㉙6 ㉚1 ㉛10 ㉜5 ㉝10

 

3つのかずのけいさん(4)

①2 ②5 ③8 ④1 ⑤18 ⑥12 ⑦7 ⑧13 ⑨4 ⑩2 ⑪6 ⑫18 

⑬3 ⑭8 ⑮10 ⑯4 ⑰12 ⑱17 ⑲1 ⑳7 ㉑2 ㉒2 ㉓6 ㉔19

めいろ①3 ②8 ③6 ④16

 

3つのかずのけいさんでは、しきのはじめからけいさんしましょう。

けいさんミスをしないようにおちついてときましょうね。

 

きょうはとってもいい天気なので、べんきょうがおわったら、ぜひそとのようすを見てみてください。

はるのあたたかいひかりやかぜがきもちいいですよ。

5年生のみなさんへ

2020年4月16日 11時55分
5年生

5年生のみなさん、元気にすごしていますか。

 

今日は天気がよいので、外に出て太陽の光をあびてみましょう。春の温かさを感じることができますよ。

 勉強も計画的に進んでいると思います。

 

 

6年生 月の観察 パートⅡ

2020年4月16日 09時46分
6年生

月の観察」について第2弾です。

 

昨日のように1枚に変化が分かるように書く方法もあれば、

今日のパートⅡのように1日ずつ書く方法もあるよ。

天気がいい日がチャンスですね。

 

 

1ねんせいの みなさんへ⑥

2020年4月16日 08時43分
1年生

 きょうは 4 の れんしゅうです。

かきじゅんを しっかり おぼえておこう。

「いーち に」 こえに だしながら かくと いいね。

めいろは むずかしかったけど ゴール できたかな。

学校の中で、春みーつけた 

2020年4月15日 15時34分

今日、中庭で春みつけをしました。

 

みんなが育てた一人一鉢の花もきれいです。

 

 花だんの花や       やまぶきさんのイチゴ

      

色とりどりで、きれいです。

 

でも、花だんのかたすみにもかわいい花が。

     

みなさんも、身の回りにある自然を見つけて、かんさつ日記に書いてみてくださいね。

理科の観察をしてみましょう

2020年4月15日 12時05分
6年生

 今日は、大野先生からのメッセージです。

 6年生のみなさん、毎日元気に生活できていますか。
大野先生は、毎朝、早起きして、健康のために散歩をしています。

 先日の雨で桜の花びらがかなり散ってしまいましたね。みなさんが育てていたビオラは、卒業式と入学式で使わせてもらいましたが、そろそろ終わりが近づいてきました。昨日は、学校に登校している2・3年生と一緒に手入れをしました。

 さて、話は変わりますが、今日見える月の形が分かりますか。今日(4月15日)の早朝に見えた月は、下弦の月(左半分が明るい)でした。午前6時ごろに南の空に見えました。この後、だんだん欠けていくのでしょうか。満ちていくのでしょうか。

 私は毎朝、散歩の途中に月を見ています。先日(8日)のスーパームーンから約一週間がたちました。現在の月は右側からだんだん欠けているのです。

 できれば、「同じ時こく・同じ場所」で月の観察をしてみませんか。そうすると、月の満ち欠けの仕組みが分かってきます。今の時期は、早朝がいいですね。満ち欠け以外に、日々どちらの方角に動いているかも分かりますよ。(同じ時刻に観察すると、南に見えていた月が次第に東の位置で見えるようになってきます。)

 さあ、早起きして月の観察をしてみましょう。

 ノートに横線を引き、東・南・西の方角を書き込み、月の位置を記録しましょう。

 

 

2年生 さんすうプリントのこたえ③

2020年4月15日 11時26分
2年生

きょうは1まいこたえをのせています。

おうちの人といっしょにまるをつけましょう。

 

とけい①(2)

①5じ ②9じ ③3じ ④2じ ⑤8じ ⑥6じ 

⑦10じ ⑧1じ ⑨11じ ⑩12じ ⑪7じ ⑫4じ

 

とけい①(3)

①4じはん ②7じはん ③12じはん ④9じはん ⑤11じはん ⑥8じはん 

⑦10じはん ⑧2じはん ⑨6じはん ⑩1じはん ⑪5じはん ⑫3じはん

 

みじかいはりは○じ、ながいはりは○ふんです。

とけいを見て、すぐによめるといいですね!がんばりましょう。

1ねんせいの みなさんへ⑤

2020年4月15日 10時52分
1年生

 きょうは 3 の れんしゅうです。

まがる ところが むずかしいね。

おてほんを よくみて ていねいに かこう。

きんぎょの いろを からふるに してみました。

まいにち 1まいずつ がんばろうね。