R7潮見小日記

潮見地区体育祭(公民館行事)

2025年10月19日 11時55分

今日は、潮見小学校運動場で、公民館行事の潮見地区体育祭が行われました。

大勢の潮見っ子が、地域の行事に参加してスポーツに親しみました。

IMG_5389 IMG_5398 IMG_5402

自動車工業と環境等について(5年生)

2025年10月17日 19時22分

5年生は、社会科で産業について学習をしています。

今回は、トヨタ未来スクールを実施して、車と環境を含めた自動車工業について学習をしました。

IMG_6357 IMG_6354 IMG_6316

自動車工業に直接関わっている方々から、貴重なお話を伺うことができました。

ゲームやお話などを通して、自動車工業とSDGsについて学ぶこともできました。

トヨタ未来スクールの皆様、ありがとうございました。

3年生 防災センターへ行ったよ

2025年10月17日 15時53分

社会科「火事からくらしを守る」を深めるために、防災センターの見学に行きました。

まず、消防士の仕事を中心としたビデオを見て学習をしました。

IMG_5222 IMG_5223

消防士は、火事を消すために、日々訓練を重ねていることが分かりました。

その後、非常口の絵文字を手掛かりに、煙の充満した部屋を次々と移動し、出口を捜しました。

IMG_5245 IMG_5267

また、6人一組でホースを持ち、モニターの火に向かって水を掛ける消火訓練もしました。

IMG_5235 IMG_5262

この体験を生かし、今後、「火事を防ぐために自分たちにできること」を考えていきたいと思います。

IMG_5312 IMG_5287 IMG_5288

防災センター、松山中央消防署の職員の皆様、本日は、ありがとうございました。

陸上部練習

2025年10月16日 16時43分

陸上総体が、いよいよ来週に迫ってきました。

選手の子どもたちは、本番をイメージしながら練習に取り組んでいました。

IMG_5191 IMG_5194 IMG_5197

IMG_5203 IMG_5200 IMG_5195

大会まであとわずか。

練習の時から最大限の力を出して頑張っています!

しっかり食べましょう!

2025年10月16日 14時10分

今日も給食をおいしくいただきました。

IMG_5166

先月の残食調査では、7月よりも少なくなりました。

IMG_5502

10月も残食調査を行っています。

IMG_5167

「残食0」の学級もあります。

みんなでおいしい給食をしっかり食べましょう!

水を熱する(4年生)

2025年10月16日 11時10分

4年生は、理科で「水の3つのすがた」について学習をしています。

この日は、水を熱したときの様子を観察しました。

定期的に水温を測定し、フラスコの中の様子を確認しました。

水が沸騰する様子を観察することができました。

IMG_5126 IMG_5131 IMG_5127

九九の暗唱(2年生)

2025年10月16日 11時08分

2年生の算数科では、かけ算を学習しています。

九九の計算カードを使って、5の段や2の段の暗礁にチャレンジしました。

IMG_5145

何度も繰り返し唱えて覚えていきましょうね。

紙を使った造形物(2年生)

2025年10月16日 10時58分

2年生の図画工作科では、紙を使った造形物を作りました。

紙を揉んで柔らかくして、それを使って「お友達」を作るというものです。

丸めた紙を使ってぬいぐるみのようなものを作るイメージです。

IMG_5141 IMG_5143 

大きな紙の塊が、動物や空想の生き物に生まれ変わっていました。

アラ・ホーンパイプ(4年生)

2025年10月16日 10時50分

4年生の音楽科では、「水上の音楽」から「アラ・ホーンパイプ」の鑑賞をしました。

祝い事などの際にBGMとして利用されることが多いので、どこかで聞いたことがある、と思う曲です。

子どもたちは、曲想をイメージしながら静かに聞いていました。

IMG_5138 IMG_5139

スクールガードリーダーの見守り活動

2025年10月15日 16時32分

今日も、スクールガードリーダーの方に登下校の見守り活動をしていただきました。

下校時には、2年生を対象に道路の安全な歩き方についてお話をしていただきました。

IMG_5540 IMG_5542

校外生活でも、交通ルールを守ってほしいと思います。

スクールガードリーダーの見守り活動、ありがとうございました。

帽子づくり2(やまぶき)

2025年10月15日 16時28分

やまぶきの子どもたちが、帽子を作りました。

前の時間よりも、随分帽子らしくなってきました。

IMG_5520 IMG_5521

早速試着をして、サイズ感を確かめていました。

 IMG_5519

仕上がりが楽しみです♪

エプロンづくり(5年生)

2025年10月15日 16時25分

5年生は、家庭科でエプロンを作っています。

ミシンの使い方を身に付けて、丁寧に縫っていました。

IMG_5545 IMG_5546 IMG_5544

できたエプロンを着て、調理実習ができるとよいですね。

外で元気よく(1年生)

2025年10月15日 16時19分

1年生の体育科の様子です。

走ったり、鉄棒遊びをしたりして、体を動かしていました。

IMG_5528 IMG_5533

まだ暑さが残っていますが、充実した「スポーツの秋」になりそうです。

PCの使い方

2025年10月15日 12時38分

今朝、生徒指導主事が、TV放送で、正しいタブレット端末の使い方について全校に伝えました。

タブレット端末は、学習にはなくてはならないものです。

ルールを守って使うことは、情報モラルの徹底にもつながります。

公共のものであるということを改めて理解した上で、学校でも、家でも、ルールを守って大事に使いましょう。

IMG_5506 IMG_5509

スハミラタイムで楽しい時間を過ごしました♪

2025年10月14日 18時08分

ーパーッピーラクルッキータイム(スハミラタイム)を昼休みに行いました。

スハミラタイムとは、縦割り班で異学年の交流を目的とした活動です。

6年生が計画したレクリエーションを、下学年の子どもたちが一緒になって行いました。

IMG_3453 IMG_5497 IMG_5495

みんなで楽しい時間を過ごすことができました♪