運動場で体育の授業(2年生)
2025年9月30日 12時25分天気がよくなり、暑さも一段落したので、安心して運動場で体育科の授業を行うことができるようになりました。
2年生が、ボール遊びの運動や鉄棒遊びの運動に取り組みました。
伸び伸び体を動かしていました!
天気がよくなり、暑さも一段落したので、安心して運動場で体育科の授業を行うことができるようになりました。
2年生が、ボール遊びの運動や鉄棒遊びの運動に取り組みました。
伸び伸び体を動かしていました!
今朝は、全校でEILS計算検定を行いました。
算数科の基礎・基本の定着をめざして実施しています。
子どもたちの学力向上のために地道な取組をしています。
修学旅行明けの6年生は、元気に登校しています。
音楽科の授業では、連合音楽会で演奏する「明日があるさ」を練習をしています。
楽譜を見ながら、鍵盤ハーモニカを正確に演奏していました。
2学期に入って、5年生は国語科の学習で「大造じいさんとガン」を学習しています。
登場人物の心情の変化を情景描写などから読み取っています。
場面ごとにじっくり読み、物語を味わっています。
4年生の算数科では計算のきまりについて学習をしました。
原則、左から順に計算することや( )の中やかけ算、わり算から計算することを確認しました。
実際に式を計算しながら、計算のきまりを身に付けました。
6年生が、修学旅行を終えて潮見小学校に帰りました。
解団式では、代表児童がこの2日間の思い出を発表しました。
学んだことが、たくさんありましたので、成長した6年生に今後も期待しています。
お迎えいただいた保護者の皆様、修学旅行を支えてくださった皆様、ありがとうございました。
レオマワールドで6年生が、アトラクションを楽しみました。
たっぷり時間内使って、ジェットコースターや観覧車をなどに乗りました。
友達と親睦を図るよい機会となりました。
6年生が、四国水族館で海の生き物を見ました。
イルカショーも堪能しました。
そして、お土産もしっかり買いました。
修学旅行の2日目が、スタートしました。
起きたグループから、部屋の片付けをしました。
そして、朝食をおいしくいただきました。
窓から瀬戸内海の素晴らしい景色を眺めながら、ご飯を食べました。
その後、退館式を終えて、四国水族館に向かいました。
ホテルの皆様、ありがとうございました。
6年生が、ホテルに着きました。
おいしく夕食もいただきました。
お風呂に入って今日の疲れをとりました。
今日一日、みんなで楽しく過ごしました。
一晩ゆっくり寝て、明日に備えました。
4年生は、講師の浅沼様と村上様、盲導犬のスーさんをお招きし、盲導犬についての学習を行いました。講師の先生方のお話はとても分かりやすく、目の見えない方々に対しての理解が大変深まりました。浅沼様とスーさんの歩行の様子も間近で見ることができました。終始落ち着いて対応していたスーさんの姿は、とても頼もしかったです。今後の学習では、潮見地区を「福祉の町」にするためにできることについて、引き続き考えていきます。
6年生が、宮島でお土産を買いました。
渡す人のことを考えながら、お土産を選んでいました。
もちろん、自分のために買っている子もいました。
とてもうれしそうでした(^^♪
宮島では、フェリーに乗って厳島神社へ!
世界遺産の厳島神社を参拝し、その荘厳さに驚いていました。
鹿が間近にいたことにもびっくりしていました。
雨が上がったので一安心です。
6年生は、昼食でお好み焼きを食べました。
みんなで、おいしくいただきました❗
6年生が、広島に着きました。
原爆ドームを間近に見て、原爆の恐ろしさを感じました。
平和のセレモニーの後、資料館を見学。
平和の尊さを改めて理解しました。
雨の中でしたが、みんな元気に活動しました。