R7潮見小日記

福祉体験をまとめよう(4年生)

2025年10月2日 12時50分

4年生の学習では、福祉体験をしていますので、それについてまとめています。

介助犬、障がい者スポーツなど、これまでに話を聞いたり体験したりしたことをグループごとにまとめていました。

IMG_4903 IMG_4905 IMG_4906

これからも、福祉体験は続きます。

どうすれば優しい社会になるのか、子どもたちには考えてほしいと思います。

漢字・計算(やまぶき)

2025年10月2日 12時47分

やまぶきの学習の様子です。

漢字や計算の学習に取り組んでいます。

基礎・基本の定着をめざして、頑張っています!

IMG_4900 IMG_4902

流れる水の働き(5年生)

2025年10月2日 12時39分

5年生の理科の様子です。

流れる水の働きについて調べるために、砂場で山を作り、水を流しています。

IMG_4907 IMG_4908 IMG_4910

決して、遊んでいるわけではありません(^^)

円をかきましょう(3年生)

2025年10月2日 12時35分

3年生の算数科では、「円」について学習をしています。

この日は、コンパスで円をかきました。

半径、直径という言葉も学習しました。

IMG_4897 IMG_4899

「半径5cmの円」もコンパスを使ってかけるようになりました。

マットを使っていろいろな動き(2年生)

2025年10月2日 12時28分

2年生の体育科では、マット遊びをしています。

子どもたちがコースを考え、そこでできる技を披露しながら遊びました。

IMG_4886 IMG_4888

友達と関わり合いながら、運動の仕方を考えました。

IMG_4887

整理・整頓(やまぶき)

2025年10月1日 12時38分

やまぶきの子どもたちが、学級活動で自分の持ち物の整理・整頓について学習をしました。

普段の自分の片付けの状況を振り返り、どうすれば整理・整頓ができるのかを考えました。

IMG_4811 IMG_4835 IMG_4861

まずはこの1週間、教室環境を整えることに取り組んでいきましょう!

アルファベットの学習(やまぶき)

2025年10月1日 12時34分

やまぶきの子どもたちが、アルファベットの学習をしました。

ALTが発音するアルファベットの文字を、どちらが先に指し示すか、競いました。

声を聞き、文字の形を見て判断していました。

IMG_4795 IMG_4796

ハードル走(5年生)

2025年10月1日 12時30分

5年生が、体育科の授業でハードル走に取り組みました。

IMG_4806 IMG_4808

タイミングや歩数など、考えながら走らなければなりません。

どうすればうまくまたぎ越すことができるか、課題をもって取り組んでいます。

虫探しをした後(1年生)

2025年10月1日 12時26分

1年生が、鴨川公園に虫探しに行きました。

その後、捕まえた虫を観察して、記録しました。

バッタやカマキリなどを観察ケースに入れて、よく見ながらワークシートにかきました。

IMG_4879 IMG_4880

学校で捕まえたものとは違う虫もいたので、探し甲斐があったようです。

虫を探しに行きました(1年生)

2025年10月1日 11時49分

1年生が、生活科の時間に、虫を探しに行きました。

鴨川公園で、友達と一緒にいろいろな虫や植物を見つけました。

学校とは違う場所で、新たな発見があったようです。

IMG_5754 IMG_5766 IMG_5744

1年生みんなで「秋」を見つけることができました。

空気中の水蒸気(4年生)

2025年10月1日 10時10分

4年生が、理科の学習で空気中の水蒸気を取り出していました。

透明の袋に空気を入れて、それを氷水で冷やし、袋の中が曇っていれば水蒸気があったことになります。

上手に水蒸気を捉えることができたかな?

IMG_4787 IMG_4788 IMG_4790

( )を使った式(2年生)

2025年10月1日 10時06分

2年生が、算数科で( )を使った式について学習をしました。

先にまとめて計算するために使う記号を使うことで、計算を工夫することができます。

( )の意味を考えながら立式したり、計算したりしました。

IMG_4785 IMG_4786

読み聞かせ(やまぶき・1・3・5年生)

2025年10月1日 10時02分

今朝は、やまぶき・1・3・5年生を対象に読み聞かせがありました。

IMG_4771 IMG_4772

IMG_4779 IMG_4778

「読書の秋」ですので、本をたくさん読むきっかけにしてほしいと思います。

潮見音読隊の皆様、ありがとうございました。

虫のすみかを作ろう(1年生)

2025年9月30日 12時37分

1年生の生活科の様子です。

自分が捕まえてきた虫の特徴を知った上で、すみかを作りました。

子どもたちなりに工夫をして作っていました。

IMG_4714 IMG_4757 IMG_4728

大事に育てましょうね。

計算のきまり(4年生)

2025年9月30日 12時29分

計算のきまりについて、4年生が学習をしました。

式の意味や計算の順序など、気が付いたことを話し合いました。

(〇+▢)×△=〇×△+▢×△の意味を理解することができました。

IMG_4683 IMG_4656 IMG_4662

この日は、教育実習生が授業を行いました。

実習期間中、現場で学んだことを生かした立派な授業でした。

きっと子どもたちから信頼されるすてきな先生になることでしょう。

IMG_4658 IMG_4673