R7潮見小日記

校内の思い出の場所(6年生)

2025年6月12日 11時03分

6年生が、図画工作科で、校内の思い出の場所を絵で表しました。

長い子は約5年間の思い出が詰まっています。

それぞれの思いを丁寧に描いていました。

IMG_1403 IMG_1405 IMG_1404

バレーボール型ゲーム(4年生)

2025年6月12日 11時01分

4年生の体育科の授業の様子です。

ソフトバレーボールとネットを使って、バレーボール型のゲームをしました。

IMG_1397 IMG_1395 IMG_1394

ルールを工夫しながら楽しく体を動かしました。

ダンちゃんのお話(3年生)

2025年6月12日 10時57分

潮見小学校の誇りであるイトスギとダン。

今日は、3年生が、目の見えない犬ダンについて、地域の方からお話を聞きました。

当時のダンの様子やダンのお世話に携わったまわりの人たちの思いなどを真剣に聞き取っていました。

IMG_1399 IMG_1398

3年生は、これからもダンのことについて調べていきます。

6月の生活目標について

2025年6月11日 16時09分

6月の生活目標は

①廊下の右側を歩こう

②時間を守ろう

③きれいに整えよう(もの・文字・姿勢・服装)

の3つです。

生徒指導主事が、給食の時間に生活目標について子どもたちに伝えました。

IMG_1381 IMG_1385

子どもたちには、目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。

松山市の自慢(3年生)

2025年6月11日 14時53分

3年生の社会科では、松山市について学習をしています。

この日は、松山市の自慢について調べたことをまとめていました。

IMG_1373 IMG_1375

3年生の子どもたちは、どんなことを自慢に挙げているのでしょうね。

「運命」の鑑賞(6年生)

2025年6月11日 14時49分

6年生の音楽科の様子です。

ベートーベンの交響曲第5番「運命」は、聞いたことのある曲です。

IMG_1376

改めて味わってみると、いろいろな感想が聞かれました。

小数のわり算(5年生)

2025年6月11日 14時44分

5年生の算数科の授業の様子です。

小数で割る計算の仕方を学習しました。

IMG_1369 IMG_1370

関係図などを基にしながら、小数で割ることの意味を考えました。

正しく計算をすることができるようになりましょうね。

いろいろなかたち(1年生)

2025年6月11日 14時40分

1年生の算数科の時間では「いろいろなかたち」について学習をしました。

身近にある空き箱を使って、形作りをしました。

「立体」という言葉は使いませんが、箱の形を基にしていろいろな形を理解してほしいと思います。

IMG_1356 IMG_1357

梅雨の風景

2025年6月11日 14時33分

雨が続いているのでプール開きができません。

1年生の教室には、大きなてるてる坊主が飾られていました。

IMG_1340

子どもたちの思いが通じるとよいですね。

もう一つ。

ダンちゃん像に傘が置かれていました。

雨が多かったので低学年の誰かが置いたのだと思います。

IMG_1378 - コピー (2)

自分が困らないようにしてくださいね。

読み聞かせ(やまぶき・1・3・5年生)

2025年6月11日 12時42分

今朝、しおみ音読隊による読み聞かせがありました。

どの学年も絵本の読み聞かせを真剣に聞いてました。

IMG_1342 IMG_1345

IMG_1349 IMG_1353

梅雨に入りましたので、雨の日には室内で静かに本を読むのもよいですね。

しおみ音読隊の皆様、ありがとうございました。

分数のわり算(6年生)

2025年6月10日 14時53分

6年生の算数科では、分数のわり算について学習をしています。

この日は、帯分数や整数が含まれているわり算の仕方を考えました。

分数のわり算では、帯分数や整数を仮分数にして計算すればよいことが分かりました。

IMG_1302 IMG_1325

臓器の働きを調べよう(6年生)

2025年6月10日 14時47分

6年生が理科で臓器の働きを調べました。

心臓、肝臓、腎臓などについて教科書やタブレット端末を利用してまとめました。

IMG_1289 IMG_1292

さすが6年生。

ポイントを絞って簡潔に調べたことをまとめていました。

筆算の計算の仕方(2年生)

2025年6月9日 20時40分

2年生の算数科では、二桁のひき算の筆算の仕方を学習しました。

数え棒を使って計算の仕方を理解しました。

繰り下がりに気を付けて、正しく計算しましょうね。

IMG_1274 IMG_1276

毛筆(3年生)

2025年6月9日 20時37分

3年生は、書写で「土」を書きました。

毛筆で、縦画、横画に気を付けながら書いていました。

IMG_1277 IMG_1278

墨液を使った毛筆の学習にも慣れてきました。

インゲンマメの観察(5年生)

2025年6月9日 20時35分

5年生の理科の様子です。

5年生は、インゲンマンの発芽や成長の様子を観察しました。

IMG_1282 IMG_1283

発芽や成長の条件を、インゲンマメの様子から考えました。