R6,R5潮見小日記

委員会活動

2024年4月18日 16時06分

今日から新年度の委員会活動が始まりました。

6年生は昨年度の経験を生かして、5年生は新たな思いをもって

委員会活動に取り組んでいます。

IMG_0390 IMG_0397 IMG_0393

よりよい学校生活をめざして、

高学年の潮見っ子には責任をもって頑張ってほしいと思います。

音楽の様子(4年生)

2024年4月18日 14時18分

4年生は、音楽科で「さくら さくら」を学習しています。

曲を聞いたり、歌ったり、演奏したりしながら、そのよさを味わっています。

IMG_0379 IMG_0380

ふりこのきまり(5年生)

2024年4月18日 13時54分

5年生の理科で、

ふりこの振れ幅や往復する回数、時間などを調べました。

IMG_0377 IMG_0376 IMG_0378

各班で役割を決めて協力しながら実験を行いました。

それぞれの班でふりこのきまりを見付けていました。

体を動かしました(1年生)

2024年4月18日 13時38分

1年生が、体育館、中庭、運動場に分かれて体育科の授業を行いました。

IMG_0383 IMG_0384 IMG_0386

1年生は、元気よく体を動かしていました。

運動会が5月にありますので、集まったり並んだりすることにも

慣れている途中です。

ヘチマの種の観察(4年生)

2024年4月18日 13時33分

4年生が理科の学習でヘチマの種を観察しました。

種の大きさや形、色などを虫めがねを使って細かく見ていきました。

IMG_0370 IMG_0368 IMG_0371

ヘチマを育てていくことで、植物への興味や関心を高めていきます。

外国語科(5年生)

2024年4月18日 13時18分

5年生は、外国語科が始まりました。

今回は、アルファベットを学習しました。

カードを使って、アルファベットを確認しました。

IMG_0358 IMG_0359 IMG_0360

外国語活動で学習したことを基にしながら、外国語科も頑張ります!

直方体の体積(5年生)

2024年4月18日 13時14分

5年生の算数科では「体積」を学習しています。

1㎤の立方体を使って直方体を作り、その体積を調べました。

IMG_0364 IMG_0362 IMG_0366

グループで協力しながら具体物を使って活動することで、

直方体の体積についてより理解することができました。

全国学力・学習状況調査(6年生)

2024年4月18日 13時08分

今日は、6年生を対象にした全国学力・学習状況調査を行いました。

これまでの学習を生かして、真剣に国語科と算数科の問題を解きました。

IMG_0353 IMG_0354

IMG_0355 IMG_0356

今後出る結果を基にして、授業改善をしていきたいと思います。

春の観察(2年生)

2024年4月17日 15時03分

2年生の生活科の様子です。

春の様子を観察して、記録をしていました。

IMG_0346 IMG_0349 IMG_0351

3年生も、春の生き物を探していましたので、大勢で春探しをしていました。

落ち着いて文字を書く

2024年4月17日 15時00分

書写(毛筆)の様子です。

手本をよく見て、丁寧に書いていました。

文字を書く機会が少なくなっていますが、

落ち着いて文字を書く時間を大切にしたいものです。

IMG_0337 IMG_0336 IMG_0344