R6,R5潮見小日記

テストで振り返り

2024年7月1日 13時50分

7月になりました。

1学期末を迎え、学習のまとめも大事になってきました。

テストをしたり、テストを直したりしています。

IMG_2697 IMG_2710

振り返りが大事ですね。

オンラインでの交流(5年生)

2024年7月1日 12時31分

5年生の外国語科で、アメリカの現地の方と交流をオンラインで行いました。

IMG_2700 IMG_2701 

時差があるので、アメリカはまだ6月の夜。

英語で質問をしながら、交流を深めることができました。

野菜の収穫(2年生)

2024年7月1日 12時28分

2年生が、野菜の収穫をしています。

生活科で、一人一人が育てている野菜が大きくなっています。

IMG_2688 IMG_2695

持って帰って食べましょうね!

ひき算(1年生)

2024年6月28日 12時41分

1年生の算数科の様子です。

IMG_2654 IMG_2655

ひき算の学習をしました。

数図ブロックを使って、ひき算の考え方を理解しました。

1年生は、3か月の間にできることが増えてきました。

水のゆくえ(4年生)

2024年6月28日 12時34分

4年生の社会科では、上水道やダムなど水のゆくえについて学習をしています。

今日は、オンラインで水についての学習をしました。

IMG_2664 IMG_2666 IMG_2665

「水」がどのようにして私たちに届けられるのか、クイズに答えながら、楽しく学びました。

今日の天気は、雨。

水の大切さを、今日の天気と関連付けて理解することができました。

リコーダーを頑張っています!(3年生)

2024年6月28日 12時32分

3年生が、音楽科の時間にリコーダーの演奏をしていました。

IMG_2669 IMG_2670 IMG_2671

3年生から始めたリコーダーですが、上達していることが分かります。

子どもたちが頑張ったことが、成果として表れています。

楽しく体を動かそう!(やまぶき)

2024年6月28日 12時27分

やまぶきの体育科の様子です。

マットや平均台などを置いてそれをクリアしていきながら走りました。

IMG_2674 IMG_2681

IMG_2683 IMG_2686

最後はセーフティーマットへダイブ!

IMG_2684

子どもたちは、楽しく体を動かすことができました。

返し縫い(5年生)

2024年6月27日 16時24分

5年生の家庭科の様子です。

針と糸を使って本返し縫いや半返し縫いを練習しました。

ボタンの付け方も学習しました。

布製品のちょっとした修繕なら5年生でも十分できそうです。

IMG_2640 IMG_2642 IMG_2643

すくすく食育タイム

2024年6月27日 16時02分

今日のすくすく食育タイムは、その土地のものを食材に生かしているという話です。

地場の食材にはいろいろあるので、その紹介がありました。

「地産地消」ということも子どもたちに伝えました。

IMG_2647 IMG_2649 IMG_2651

6月は「食育月間」です。

普段以上に、食べ物について関心をもってほしいと思います。

IMG_2652

植物の観察(3年生)

2024年6月27日 15時56分

春にまいたホウセンカとヒマワリの種。

6月末の今、かなり成長をしました。

成長した植物の様子を、3年生が観察記録にまとめていました。

IMG_2629 IMG_2639 IMG_2637

いつ頃、花が咲き始めるかな?