R6,R5潮見小日記

災害への備え(社会科:4年生)

2024年9月5日 16時53分

4年生の社会科の様子です。

松山市の防災の取組についての調べました。

IMG_3355 IMG_3354

防災マップなどを参考にしながら、市の防災についての取組を理解しました。

話合い(2年生)

2024年9月5日 16時47分

2年生の話合いの様子です。

学級会の中での話合い、生活の中での話合い、

話合いの種類は、授業によっていろいろあります。

IMG_3344 IMG_3347

目的に合わせて話合いの仕方を変えています。

ヒマワリの観察(3年生)

2024年9月4日 11時41分

3年生の理科の様子です。

ヒマワリの花の様子を観察しました。

IMG_3339 IMG_3340 IMG_3341

種が付き始めているので、季節の変化を感じることができました。

とっておきの話(6年生)

2024年9月4日 11時34分

6年生が、友達のとっておきの話を聞いて、タブレット端末にまとめました。

グループで話をしながら、どんなところが良かったか、伝え合いました。

IMG_3332 IMG_3333

互いの話を興味をもって聞き合いました。

「10をこえるかず」(1年生:算数科)

2024年9月4日 11時30分

1年生の算数科の様子です。

10を超える数について学習をしました。

IMG_3315 IMG_3316

IMG_3317 IMG_3318

生活の中では、10を超える数がたくさん出てきています。

それと関連させながら、数の仕組みについて学んでいます。

朝の活動(6年生)

2024年9月4日 09時38分

6年生が、朝の時間に自主的に学年園の草引きをしました。

IMG_3313 IMG_3314

夏休みの間にたくさん草が生えていたので、それを引いてきれいにしていました。

よく気が付いて、活動をしています。

外国語活動(3年生)

2024年9月3日 12時08分

3年生と新しいALTの初めての授業。

IMG_3299 IMG_3301

自己紹介などをしながら、楽しく学習を進めていました。

ヘチマの観察(4年生)

2024年9月3日 11時50分

4年生の理科の授業の様子です。

ヘチマの花や実の観察をしました。

IMG_3302 IMG_3304 IMG_3305

雄花と雌花の違い、実の付き方などを確認しました。

まだ成長しているヘチマの様子を、最後までしっかり観察してほしいと思います。

専科の授業も始まりました

2024年9月3日 11時30分

音楽科や理科の授業も始まりました。

1学期以上に、楽しく学んでほしと思います。

IMG_3307 IMG_3311

授業がスタートしました!

2024年9月3日 11時23分

本格的に授業がスタートしました。

各学年、各学級で2学期の学習内容を進めています。

IMG_3289 IMG_3290 IMG_3291

IMG_3292 IMG_3293 IMG_3298

気持ちを新たにして、学習に打ち込んでいます!