すくすく食育タイム
2024年9月19日 16時39分今回のすくすく食育タイムは、楽しく食事をすることについて、子どもたちに伝えました。
明日は、「給食楽しく食べようデー」としてクラスで工夫をして
楽しく食べるようにしています。
今回のすくすく食育タイムは、楽しく食事をすることについて、子どもたちに伝えました。
明日は、「給食楽しく食べようデー」としてクラスで工夫をして
楽しく食べるようにしています。
先日やまぶきの子どもたちが絵を描いていました。
その作品が、教室に掲示されていました。
楽しい作品に仕上がっていました!
どれも個性的ですね(^^)/
5年生の社会科では水産業について学習をしています。
沿岸漁業、沖合漁業、遠洋漁業などそれぞれの漁業における課題を考えました。
今後の日本の漁業について、一生懸命考えていました。
6年生の書写の様子です。
「思いやり」を書きました。
字配りや画と画とのつながりを意識して、丁寧に書いていました。
さすが6年生!
2年生は、公民館の見学をしました。
メモしたことを、グループ内でまとめたり、共有したりしました。
地域のことを知る機会になりました。
1年生が、水遊びをしました。
先日作っていたおもちゃで、楽しそうに遊んでいました。
友達のおもちゃの楽しいところも見付けていました。
夏から秋にかけて長い間咲くのが百日紅の花です。
潮見小学校には、赤と白の百日紅の花が咲いています。
残暑が厳しい中ではありますが、季節の変化には注目しておきたいものです。
第3回学校評議員会を行いました。
学校の取組や授業参観の様子などについて話し合いました。
今後も、地域の皆様のご協力を得ながら、学校運営を行っていきたいと思います。
今日は参観日でした。
子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組みました。
5年生は集団宿泊活動、6年生は修学旅行の説明会を行いました。
大変暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
5年生は、花と実のでき方について学習をしています。
ヘチマの雄花と雌花、アサガオの花との違いなどを調べました。
いろいろな花のつくりを、調べてみるとおもしろいですね。