R6,R5潮見小日記

代表委員会

2024年10月1日 15時45分

昼休みに代表委員会を行いました。

今回の議題は、150周年記念集会のスローガンです。

1回しかない集会ですので、各クラスから挙がってきた案を基にしながら

真剣に話し合いました。

IMG_4101 IMG_4104 IMG_4106

150周年にふさわしいスローガンが決まったかな?

歯磨き巡回指導

2024年10月1日 12時48分

歯科衛生士さんを招いて、歯磨き指導を行いました。

今日は、4・6年生が対象です。

IMG_4082 IMG_4079 IMG_4083

去年よりもしっかり磨けて褒められている子もいました。

家庭でも、今日学んだことを生かして丁寧に歯磨きができるといいですね。

夏と冬のメリット・デメリット(5年生)

2024年10月1日 12時46分

5年生の国語科の様子です。

ディベートをするための材料を集めていました。

テーマは、夏と冬ではどちらが良いか、ということです。

IMG_4089 IMG_4090 IMG_4092

それぞれ、どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

帯分数の計算(5年生)

2024年10月1日 12時39分

5年生の算数科の様子です。

帯分数の計算をしました。

IMG_4088 IMG_4087

帯分数の計算は、いろいろな計算の仕方が考えられます。

丁寧に計算をすることが、正解への道です。

跳び箱・マット遊び(2年生)

2024年10月1日 12時34分

2年生の体育科の様子です。

跳び箱やマットを使って運動をしました。

IMG_4065 IMG_4069 IMG_4070

ようやく気持ちよく運動ができる季節になってきたので、

子どもたちの動きも心なしか軽く見えました。

昼休みの様子

2024年9月30日 21時29分

ひと頃のような猛暑が去ったので、

子どもたちが運動場で元気に遊ぶ様子が見られるようになりました。

IMG_0166 IMG_0183 IMG_0177

それでもまだ30度を超える日が続いていますので、熱中症対策に努めていきたいと思います。

昼読

2024年9月30日 20時53分

昼読(昼の読み聞かせ)が、昼休みに第2理科室で行われました。

今回のテーマは、「怖い話」です。

今日は、高学年を対象に怖い話を、しおみ音読隊の皆様が披露してくださいました。

IMG_4059 IMG_4060 IMG_4063

怖さが伝わるように、いろいろな工夫をしていただきました。

しおみ音読隊の皆様、ありがとうございました。

教育実習生紹介

2024年9月30日 20時49分

今日から10日間、愛媛大学の2名の4回生が教育実習を行います。

主にやまぶきと2年1組に入ります。

IMG_4050 IMG_4053 IMG_4058

現場でいろいろな経験を積んで、来年度からよい先生になってほしいと思います。

公園探検のまとめ(1年生)

2024年9月30日 20時46分

1年生は、公園探検に行きました。

そのまとめをしていました。

捕まえた虫をたくさん見せてくれました。

IMG_4028 IMG_4032 IMG_4033

1年生にとって、大満足の公園探検でした。

公民館探検のまとめ(2年生)

2024年9月30日 20時42分

2年生が、先日行った公民館探検のまとめをしました。

画像の記録があるので、それを使ってまとめていました。

公民館の図書室には1万2千冊の本があることを教えてくれました。

IMG_4036 IMG_4034 IMG_4037

まとめるためには、もう少し時間が掛かりそうです。