R6,R5潮見小日記

ミシンの使い方(5年生)

2024年10月4日 12時21分

5年生の家庭科の様子です。

ミシンの使い方を学習しました。

実際にミシンで縫うことは、初めて子どもたちがほとんどです。

手縫いとは違う縫い方を理解することができました。

IMG_4232 IMG_4235 IMG_4233

歯磨き巡回指導(6年生)

2024年10月3日 18時56分

6年生の歯磨き巡回指導の様子です。

6年生は、これまでに何度も歯磨き指導を受けています。

もう、教えてもらわなくともしっかり歯を磨くことができるはずですね。

IMG_4231 IMG_4229 IMG_4230

長さ調べ(1年生)

2024年10月3日 18時53分

1年生が、算数科で長さ調べをしました。

紙テープを使って、身の回りの物の長さを調べていました。

IMG_4212 IMG_4213

量感を養うことは大事なことです。

でも、そのテープで私の背を測ることはできませんよ…。

芸術の秋

2024年10月3日 18時51分

2年生、やまぶきの図画工作科の様子です。

IMG_4228 IMG_4227

IMG_4222 IMG_4225

カラフルで独創的な作品がたくさん仕上がっていました。

芸術の秋を感じました!

授業のまとめ(5年生)

2024年10月3日 12時36分

5年生が理科の授業で、単元のまとめを行いました。

IMG_4148 IMG_4150 IMG_4149

ノートやタブレットパソコンを利用してまとめていました。

まとめることで、学習したことをしっかり振り返ることができました。

広い心で(5年生)

2024年10月3日 12時15分

「ブランコ乗りとピエロ」という教材で、5年生が道徳科の学習を行いました。

他所の思いを理解しながら、寛容な気持ちで対応することの大切さについて考えました。

IMG_4152 IMG_4172 IMG_4181

集団で学校生活を送っていますので、広い心でよりよい人間関係を築いてほしいと思います。

※今回は、道徳科の研究授業として行われました。

読み聞かせ(やまぶき・2・4・6年生)

2024年10月3日 09時33分

今朝は、しおみ音読隊による読み聞かせがありました。

150周年禁煙行事で講演をしていただく松本紀生さんのフォトブックを紹介しました。

IMG_4136 IMG_4138 IMG_4143

IMG_4140 IMG_4144 IMG_4146

写真から、自然の雄大さを感じることができました。

食事のマナー(2年生)

2024年10月2日 19時09分

2年生の学級活動の様子です、

食事のマナーについて話し合いました。

給食の様子を基にしながら、正しいマナーで食べることのよさを考えました。

IMG_4114 IMG_4113

学級担任と栄養教諭が協力をして授業を行いました。

歌声を響かせて(6年生)

2024年10月2日 17時51分

6年生の音楽科の授業の様子です。

11月に行われる連合音楽会に向けて、学習が少しずつ進んでます。

IMG_4122 IMG_4123 IMG_4126

6年生の美しい歌声が響いていました。

陸上練習5

2024年10月1日 18時42分

今日の放課後、陸上部の練習を行いました。

練習後、選手の発表を行いました。

選手になった人は、選手になれなかった人の分まで頑張ってほしいと思います。

選手になれなかった人も、練習を頑張ったことには変わりないので、

これからも陸上運動に積極的に取り組むことを期待しています。

IMG_4109 IMG_4111