リズムを大切に(5年生)
2024年10月28日 17時53分5年生の音楽科の様子です。
「風とケーナのロマンス」を学習しています。
タンブリンでリズムをとりながら、曲想をイメージしました。
今後は、パートの役割を意識して、リコーダーなどで演奏をします♪
5年生の音楽科の様子です。
「風とケーナのロマンス」を学習しています。
タンブリンでリズムをとりながら、曲想をイメージしました。
今後は、パートの役割を意識して、リコーダーなどで演奏をします♪
3年生が、光電池に鏡で光を集めてプロペラを回しています。
班の友達と協力しないと回すことができません。
角度を調整しながら、強い光が当たるように工夫をしていました。
6年生の外国語科の様子です。
10月末なので、ハロウィンパーティーをしました。
英語表現を使いながら、楽しくゲームなどをしていました。
4年生が育てていたヘチマ。
もう花や実のピークは、過ぎてしまいました。
理科では、その様子を観察しました。
まだ、気温が高いので、青々とした実がたくさんありますが、
茶色に変色した実もあります。
季節の変化を感じることができました。
5年生が、総合的な学習の時間に稲刈りを行いました。
天気の都合で延期になっていましたが、なんとか天気に恵まれ、稲刈りを行うことができました。
安全に鎌を使って、上手に稲を刈ることができました。
稲刈りにご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。
5年生の集団宿泊活動が、いよいよ1週間後に行われます。
レクリエーションのイベント、キャンプファイヤーの確認をしました。
レクリエーション係を中心に、楽しい活動を計画しています。
よい天気の下で、活動できることを望んでいます。
今日の昼休みに、1年生を対象に
やまぶき学級が、防災スタンプラリーを開催しました。
やまぶき学級の子どもたちが、1年生に防災の説明をしていました。
1年生も、しっかり話を聞くことができました。
4年生は、図画工作科で、金づちやのこぎりを使って木工作品を作っています。
日頃使うことのない道具ですので、安全に使いながら作業を進めていました。
木材を使って、思い思いの形を作り上げていました。
3年生が、コンパスを使って円の作図をしました。
繰り返し使っていくことで、上手に円が書けるようになるはず!
使い方に気を付けながら、たくさん円をかいていました。
来年度入学予定の子どもたちの健康診断を行いました。
内科、歯科、眼科、耳鼻科などの検診を保護者の方と一緒に実施しました。
潮見小学校の校舎は、どんな感じだったでしょうか?
来年度入学を予定しているお子様の保護者の皆様、
本日は、お忙しい中、ありがとうございました。