R6,R5潮見小日記

指示語を探そう(3年生)

2024年11月26日 13時48分

3年生の国語科の様子です。

指示語を探す学習をしました。

IMG_6036 IMG_6037

普段の生活で使われている「こ・そ・あ・ど」言葉に関心をもつことができました。

トイレ掃除の仕方

2024年11月26日 13時45分

掃除場所が変わったので、

トイレ掃除の仕方について担当の子どもたちに伝えました。

IMG_6044

トイレはもちろんですが、自分たちの学校をきれいにしていきましょう!

学年・学級写真撮影

2024年11月26日 12時30分

150周年行事の一環として、学年写真・学級写真を撮りました。

IMG_6023 IMG_6027

天候の都合で、今回、航空写真を撮ることはできませんでしたが、

日を改めて撮影をする予定です。

掃除担当場所の交代

2024年11月25日 17時34分

今日から、縦割り掃除の場所が変更になりました。

各場所でさらに細かい分担を決めて掃除をしました。

IMG_6014 IMG_6017

新しい場所で、時間いっぱい丁寧に掃除をしましょうね。

ウサギクイズ&すくすく食育タイム

2024年11月25日 16時37分

給食の時間のテレビ放送について。

この日は、飼育委員会からウサギについてのクイズが出されました。

委員会の子どもたちの、ウサギのことをもっと知ってほしいという思いが伝わりました。

IMG_6005 IMG_6007

すくすく食育だよりでは、防災食について伝えられました。

IMG_6009 IMG_6010

やまぶきの子どもたちが、「防災スタンプラリー」をしたときにも紹介されていました。

「食」の面での防災も大事ですね。

ジュース工場の工夫(3年生)

2024年11月25日 14時34分

3年生の社会科では、ジュース工場について学習をしています。

IMG_5953 IMG_5958

食品を扱うので「衛生」に関することについて学習をしました。

今週の金曜日に工場の見学に行くので、事前にしっかり学習をしています。

ハードル走・走り幅跳び(6年生)

2024年11月25日 14時27分

6年生の体育科の様子です。

ハードル走や走り幅跳びに取り組みました。

どちらも踏み切るタイミングやフォームが大事な種目。

練習をしながらこつをつかんでいました。

IMG_5966 IMG_5967

IMG_5968 IMG_5972

秋のおもちゃ祭り(1年生)

2024年11月25日 14時11分

1年生が、待ちに待っていた「秋のおもちゃ祭り」を開催しました。

2時間目に準備をして、幼稚園や保育県の子どもたちを待ちました。

IMG_5928 IMG_5931 IMG_5925

園児たちと対面して、いよいよお祭りの開始!

IMG_5933 IMG_5941 IMG_5940

IMG_5989 IMG_5977 IMG_5974

ゲームをしたり、プレゼントを渡したりして園児と一緒に楽しむことができました。

IMG_5994 IMG_6000

全体での役割もしっかりこなしました。

園児たちも、袋一杯にお土産をうれしそうに抱えて帰っていきました。

合同防災訓練

2024年11月24日 14時16分

合同防災訓練が、潮見小学校で行われました。

防災に関するビデオ上映や簡易トイレ、テントの使い方などの講習、炊き出しなどが行われました。

IMG_5916 IMG_5908 IMG_5911

地域全体で防災に対する意識を高めることができました。

大勢のご参加、ありがとうございました。

「しおみのすてき 新はっ見!」発表会(2年生)

2024年11月22日 19時05分

2年生が、生活科で町探検の発表会をしました。

店舗や事業所などで聞いてきたことを、

タブレット端末を使ったり、劇化したりしながら、友達に伝えました。

IMG_5806 IMG_5807 IMG_5829

IMG_5836 IMG_5855 IMG_5845

積極的に質問をしたり、伝えられたことを記録したりする姿も見られました。

IMG_5864 IMG_5876 IMG_5879

発表会で知ったことを「しおみのすてき」として、学級全体で共有しました。

「しおみのすてき」がたくさん見つかりました!