ジュース工場の見学(3年生)
2024年11月29日 15時33分社会科の授業で、3年生がジュース工場の見学をしました。
全体で話を聞いた後、工場内を見せていただきました。
冷凍庫に入る貴重な経験もしました。
ジュースを作る工程や工夫を知ることができました。
えひめ飲料の皆様、本日はご協力ありがとうございました。
社会科の授業で、3年生がジュース工場の見学をしました。
全体で話を聞いた後、工場内を見せていただきました。
冷凍庫に入る貴重な経験もしました。
ジュースを作る工程や工夫を知ることができました。
えひめ飲料の皆様、本日はご協力ありがとうございました。
しおみ音読隊による怖い話(中学年対象)の読み聞かせが、昼休みに行われました。
絵本でも怖いものがたくさんあることがよく分かりました。
「怖いもの好き」の子どもたちが集まって、話を聞きました。
しおみ音読隊の皆様、ありがとうございました。
英語クラブ主催のハロウィンパーティーの最終回。
最後は、1・2年生対象のパーティーを昼休みに行いました。
会場の外国語ルームは大盛況!
みんなで楽しむことができました。
今日のテーマは「和食」について。
先日の11月24日は、「いいにほんしょく」ということで、「和食の日」でした。
「和食」のよさについてTV放送で伝えました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」ですから、その伝統を大切にしたいものです。
以前にもお伝えしましたが、6年生が家庭科でクッションや袋などを作っています。
これまでの学習を生かして、ミシンで上手に製作しています。
使わなくなったTシャツやいらなくなった布を上手に活用していました。
さすが、最高学年。
SDGsを意識した取組をしていました。
先日の大雨で影響を受けた中庭や砂場に土・砂を補充しました。
すばやく見つけた1、2年生。
早速、新しい土や砂の上で遊んでいました。
4年生が、宮内伊予柑について学習をしてます。
今回は、JAえひめ中央の職員の方をお招きしてお話しをしていただきました。
メモをしたり質問をしたりして、積極的に話を聞くことができました。
今回のお話で、潮見地区の誇りである「宮内伊予柑」のことにより興味をもちました。
JAえひめ中央の皆様、ありがとうございました。
5年生が、図画工作科の時間にホワイトボードを作りました。
今回の木工で、初めて電気糸のこを使います。
板をしっかり押さえて、丁寧に切り進んでいました。
仕上がりが楽しみですね♪
今日は、やまぶきの畑で玉ねぎを植えました。
ねぎの植え方について、外部講師の方に教えていただきました。
あいにくの雨だったので、実際に植えるのはまた明日!
足もとの悪い中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今日の午前中に、北側の空に虹が見えました。
すぐに消えてしまいましたが、よいことがあるかもしれませんね(^^)/