R6,R5潮見小日記

体力つくり

2024年12月5日 13時50分

冬場の体力つくりのシーズンに入りました。

やまぶきは、朝、体育館を走っています。

IMG_6195 IMG_6197

2年生は、体育科の学習でえひめスポーツITスタジアムにチャレンジしたり

縄跳びに取り組んだりしています。

IMG_6210 IMG_6207

寒くなってきましたが、

しっかり体を動かして元気な潮見っ子をめざしてほしいと思います。

みそ汁を作りました!(5年生)

2024年12月4日 17時00分

5年生が家庭科の時間にみそ汁を作りました。

いりこでだしを取って、大根や油揚げなどの実を入れて作りました。

IMG_6183 IMG_6185 IMG_6186

IMG_6189 IMG_6191 IMG_6188

みんなでおいしく食べました♪

家庭でも、みそ汁づくりにチャレンジしてみるとよいですね。

子もり歌(5年生)

2024年12月4日 12時39分

5年生の音楽科では「子もり歌」を学習しました。

IMG_6179 IMG_6180 IMG_6181

古くから歌われている子守歌を、気持ちを込めながら歌いました。

※でも、授業中、寝てしまわないように…。

豆電球がつくのは?(3年生)

2024年12月4日 12時33分

3年生の理科では、電気について学習をしています。

この日は、電気が通るものと通らないものを調べました。

針金、紙、アルミホイル、プラスチックなど身近なものに電気を通して、

豆電球がつくかどうかを確かめました。

IMG_6176 IMG_6178 IMG_6175

金属でできたものは、電気を通しやすいことに気付きました。

テスト(1年生)

2024年12月4日 12時30分

学期末が迫ってきました。

1年生も、テストをしています。

IMG_6173 IMG_6174

一生懸命、答案に向き合っていました。

自己紹介をしよう(6年生)

2024年12月4日 12時28分

6年生が、英語で自己紹介をする準備をしました。

外国語科の時間に佐賀県の小学校と交流をするためです。

IMG_6169 IMG_6171 IMG_6172

上手に、自己紹介ができたかな?

読書感想画(2年生)

2024年12月4日 12時25分

2年生の図画工作科の様子です。

読書感想画を描く活動に取り組みました。

IMG_6167

読んだ本の一場面が、イメージできる絵になったかな?

通学班長会

2024年12月3日 14時42分

昼休みに通学班長会を行いました。

来週の月曜日に、全校集団下校がりますので、その確認をしました。

また、班長旗の使い方について話をしました。

IMG_6151 IMG_6156 IMG_6154

交通事故にあわないように、安全に登下校をしましょうね。

きらきらバザールの計画(やまぶき)

2024年12月3日 14時35分

やまぶきの子どもたちが楽しみにしているきらきらバザール。

この活動の計画を立てました。

IMG_6161

今年は、どんなものを売るのか、アイデア勝負です!”

外国語活動(3年生)

2024年12月3日 14時33分

3年生の外国語活動の様子です。

アルファベットを正しく理解したり、

発音したりすることができるようになってきました。

IMG_6158 IMG_6159 IMG_6160

ALTと一緒に楽しく活動しています。