R6,R5潮見小日記

きらきらバザールの準備(やまぶき)

2024年12月10日 14時34分

やまぶきの子どもたちは、きらきらバザールの商品づくりに取り組みました。

今回は、張り子のおもちゃを作ります。

IMG_6375 IMG_6381 IMG_6380

どんな張り子のおもちゃができるのか、楽しみですね♪

外国語活動(3年生)

2024年12月10日 14時31分

3年生の外国語活動の様子です。

「形」を英語で表現していきます。

IMG_6376 IMG_6378

これまでに聞いたことのある言葉が出てくるかもしれませんね。

読み聞かせ(図書委員会Ver.)

2024年12月10日 14時27分

昼休みに、図書委員会の子どもたちが読み聞かせを行いました。

IMG_6366 IMG_6363

図書委員会の子どもたちは、本を読むことが上手になりますし、

聴いている子どもたちも、物語にふれることができます。

子どもたち自身の力で伸びてほしいと思います。

いじめ0の日

2024年12月10日 14時23分

今日は「いじめ0の日」です。

子どもたちは、中庭や運動場で、仲良く遊びました。

IMG_6369 IMG_6370 IMG_6373

遊びを通して、よい友達関係を築いてほしいと思います。

身の回りの水溶液の仲間分け(6年生)

2024年12月10日 14時11分

6年生の理科の様子です。

水溶液の性質について学習をしています。

この日は、身の回りの水溶液(液体も含む)を仲間分けしました。

IMG_6357 IMG_6362 IMG_6342

 酸性、中性、アルカリ性のどれにあたるのかを調べました。

リトマス紙やベニイモパウダー液の反応の仕方が分かりました。

読み聞かせ(2・4・6年生.)

2024年12月10日 10時16分

今朝は、2・4・6年生で読み聞かせがありました。

IMG_6332 IMG_6333 IMG_6338

しおみ音読隊の皆さんが、クリスマスバージョンの衣装で話を盛り上げてくださいました。

ありがとうございました。

冬休みにも、たくさん本を読みましょうね。

町別児童会&全校集団下校

2024年12月9日 17時16分

町別児童会で、毎朝の登校や校外生活の振り返りを行いました。

冬休みまであと少しになってきました。

安全な登下校、校外生活に努めてほしいと思います。

IMG_6325 IMG_6321 IMG_6323

町別児童会の後には、全校集団下校を行い、みんなで気を付けて帰りました。

IMG_6330 IMG_6331

PTA社会教育部の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

社会科の復習(5年生)

2024年12月9日 17時14分

5年生の社会科の様子です。

2学期のまとめのテストの答案が返ってきました。

IMG_6314 IMG_6315

テストを基にして、復習をすることも大事ですね。

プログラミング(3年生)

2024年12月9日 17時12分

3年生が、タブレット端末を使って、プログラミングに挑戦しました。

ICT支援員のアドバイスを受けながら進めていました。

IMG_6310 IMG_6312

簡単なプログラミングを体験することができました。

思い出の紹介(6年生)

2024年12月9日 17時08分

6年生の外国語科の様子です。

小学校生活の思い出を紹介する準備をしています。

様々な行事がありましたので、それらを英語で表現します。

IMG_6318 IMG_6317

どんなことを思い出として紹介するのか、楽しみですね。