自由研究、読書感想文、書道コンクール、えひめこども美術展(書写の部)、
校内造形大会、俳句、防災ポスターの表彰を行いました。
一生懸命頑張った成果を全校の前で紹介しました。

表彰の後。、2学期の終業式をTV放送で行いました。
4年生の代表児童が、150周年記念行事のフォトライブで感動したことや
3学期になったら漢字の習得を頑張りたいことを、全校に伝えました。

校長や生徒指導主事からは、
2学期に取り組んだことや冬休み中に気を付けることなどが伝えられました。
(校長式辞の詳細は、「校長室だより45」をご覧ください。)

めあてをもって、安全に楽しく冬休みを過ごしてほしいと思います。
2学期最終日。
全校で、大掃除を行いました。
校舎内外をきれいにして、新年を迎える準備をしました。


2学期が終わるまで、体力つくりを続けています。
5年生の体育科では、縄跳び検定に挑んでいました。

冬休み中も、適度な運動をして体力の向上を図ってほしいと思います。
2年生が、体育館でお楽しみ会をしました。
いろいろなお店屋さんを開いて、客を招いていました。

2年生にも、クリスマスの衣装に身を包んでいる子がいました!
6年生の外国語科の様子です。
今日は、クリスマスイブなので、クリスマスカードづくりに取り組みました。

クリスマスらしい楽しいカードができたかな?
6年生が、愛媛県警の方をお招きして薬物乱用防止教室を開きました。
薬物の怖さや毅然とした断り方を学びました。
あわせて、SNSの正しい利用についても、フィルタリングマンから教わりました。

冬休み前に、自分の身を守るための大事な学習を行うことができました。
愛媛県警の皆様、ありがとうございました。