R6,R5潮見小日記

学校保健委員会

2025年1月24日 16時14分

学校保健委員会がありました。
学校保健についてお知らせするとともに、栄養教諭から「健やかな心と体を育む食育の取組」について話しました。
IMG_1126IMG_1127

たくさんのご参加ありがとうございました。

昼休み②:潮見っ子体育タイム(柔軟・縄跳び)

2025年1月24日 15時27分

体育館では、イヨミグループが潮見っ子体育タイムに取り組みました。
体育委員の指揮で動画に合わせて上半身と下半身のストレッチをしました。

IMG_1097IMG_1099IMG_1102

毎日、続けて体を柔らかくしましょう。

昼休み①:スハミラタイム

2025年1月24日 15時11分

今日の昼休みは、待ちに待ったキウイグループの「スハミラタイム」でした。
縦割り班に分かれて、6年生が準備してくれた「十字おにごっこ」「転がしドッジボール」「じゃんけんおにごっこ」をしました。

IMG_1106IMG_1108IMG_1109IMG_1115IMG_1112IMG_1110

2学期に予定していたスハミラタイム。とても楽しかったです。

給食感謝週間:調理場の様子

2025年1月24日 14時22分

今日は、給食時のテレビ放送で、久枝調理場の様子を見せていただきました。

IMG_1095IMG_1096

約3000人分の食事を作っている様子に驚きました。
調理場で働くみなさんに感謝して給食をいただきました。

クラブ活動見学(3年生)

2025年1月23日 15時46分

3年生が、クラブ活動を見学しました。

来年度、どのクラブ活動に入りたいのかを考える材料にするためです。

4~6年生は、3年生にクラブ活動の様子が分かるように工夫をしていました。

IMG_7171 IMG_7175 IMG_7177

IMG_7180 IMG_7184 IMG_7185

IMG_7189 IMG_7183 IMG_7187

どのクラブに入るのか、決まりましたか?

すくすく食育タイム

2025年1月23日 15時43分

今日のすくすく食育タイムは「学校給食週間」について。

IMG_7162 IMG_7163 IMG_7164

学校給食の歴史や目的などを伝え、明日から始まる学校給食週間への意欲付けを行いました。

給食委員会によるイベントも行う予定です。

買い物の場面(1年生)

2025年1月23日 13時00分

1年生の算数科では、買い物の場面を想定して問題を解きました。

お金の模型を使って考えることもしました。

IMG_7152 IMG_7153 IMG_7154

実際に買い物をするときにも、計算をして買えるようになるとよいですね。

聖者の行進(3年生)

2025年1月23日 12時56分

3年生の音楽科では、「聖者の行進」をリコーダーで演奏しました。

正しい指使いでリズミカルに演奏しました。

IMG_7159 IMG_7158 IMG_7160

3年生から始めたリコーダーですが、随分上達しました。

もののとけ方(5年生)

2025年1月23日 12時49分

5年生が、理科の時間に食塩とミョウバンのとけ方を調べました。

IMG_7155 IMG_7156 IMG_7157

とかすものや水の量を確かめながら、どこまでとけるか調べました。

とかすものによってとける量が違うことが分かりました。

10分間集中テスト(6年生)

2025年1月23日 12時46分

6年生が10分間集中テストを行いました。

IMG_7147 IMG_7148

問題を通して、これまで学習したことを確認しました。