「君こそスターだ!in潮見」について
2025年1月28日 17時08分1月30日(木)・31日(金)・2月3日(月)の昼休み(12:50-13:20)に
体育館で「君こそスターだ!in潮見」を開催します。
自分の特技を披露したり、友達のよいところを見つけたりする活動です。
お子様が参加される場合には、参観することができます。
出演日、出演順などをお確かめください。
1月30日(木)・31日(金)・2月3日(月)の昼休み(12:50-13:20)に
体育館で「君こそスターだ!in潮見」を開催します。
自分の特技を披露したり、友達のよいところを見つけたりする活動です。
お子様が参加される場合には、参観することができます。
出演日、出演順などをお確かめください。
来月行われるみかんまつりで、金管バンド部が演奏をします。
その練習に取り組んでいました。
限られた時間の中で、一生懸命練習をしました。
「みかんまつり」は、2月22日(土)9時からJAえひめ中央城北支所で行われれます。
2年生の音楽科の時間の様子です。
鍵盤ハーモニカを演奏しました。
「チャチャマンボ」の曲想をイメージしながら練習しました。
3年生の理科では、磁石について学習をしています。
N極とS極で引き合う、同じ極で反発し合う、
といった性質を、磁石を使って確かめていました。
磁石の性質について、いろいろなことに気付きました。
今日は、荒れた天気で、時々激しく雪が降りました。
子どもたちは窓から、雪が降る様子を眺めています。
休み時間には、外に出ている子もいました。
雪にはなかなか勝てません…。
6年生の理科の実験の様子です。
電気が熱に変わるものとして、電熱線の様子を調べました。
電熱線に「みつろう粘土」を立てかけて電流を流すと、溶けて落ちていきました。
電熱線が熱をもつ様子をしっかり確かめていました。
身の回りに電熱線が使われているものを探してみるとよいですね。
今日の昼休みに、しおみ音読隊による読み聞かせがありました。
雨で運動場が使えなかったので、多くの子があすなろ図書館を訪れていました。
読み聞かせも、しっかり聞いていました。
6年生の外国語科の様子です。
将来の夢を英語で表現する準備をしています。
相手に分かるように、英語表現を使って自分の夢を伝えていきましょう!
6年生の体育科では、サッカーに取り組んでいます。
子どもたちは、ボールを追いかけながら体を動かしていました。
雨が降る前だったので、運動場でしっかり体を動かすことができました。
1年生が、生活科の時間に地域の方に昔の遊びを教わりました。
竹とんぼや羽根つき、こま回しなど、いろいろな遊びに挑戦しました。
大勢の地域の方にご協力いただきました。
子どもたちは楽しく活動することができました。
ありがとうございました。