R6,R5潮見小日記

外国語活動(3年生)

2023年12月13日 15時01分

3年生は、ロイロノートでグリーティングカードを作りました。

IMG_6714 IMG_6711

その後は、グループでカードゲームをしました。

IMG_6716 IMG_6715 IMG_6707

色や形、アルファベットに気を付けながら、ゲームに楽しく取り組みました♪

体力つくり(1年生)

2023年12月13日 14時55分

1年生が体育科の時間に、縄跳びや持久走にチャレンジしていました。

IMG_6695 IMG_6703 IMG_6701

IMG_6696 IMG_6698 IMG_6699

持久走では、友達から「頑張れ!」の声援がとんでいました。

どの子も、粘り強く運動に取り組んでいました。

12月の給食

2023年12月13日 14時51分

12月の給食の目標は「行事食や郷土料理を知ろう」です。

校内には、愛媛県内で特色のある料理や行事食が紹介されています。

IMG_6688 IMG_6686 IMG_6687

この機会に、地元の「食」について調べてみるのもよいですね。

ジュース工場見学(3年生)

2023年12月12日 18時12分

3年生が、みかんジュース工場を見学しました。

雨が心配されましたが、傘をさすことなく現地に向かうことができました。

ジュース工場では、製品ができる工程を見ることができました。

また、普段入ることのできない冷凍保管庫の中で氷点下の寒さを体験することもできました。

IMG_4386 IMG_4395 IMG_4406

IMG_4448 20231212_092224 20231212_092644

20231212_094020 IMG_0581 20231212_091735

先日のみかん農家で見聞きしたことと関連付けながら、今回のジュース工場を見学しました。

えひめ飲料の皆様、お忙しい中、子どもたちに説明をしていただき、ありがとうございました。

今日の授業の様子

2023年12月12日 18時02分

終業式まで10日を切りました。

子どもたちは、2学期のまとめに励んでいます。

IMG_6663 IMG_6667 IMG_6668

IMG_6673 IMG_6683 IMG_6681

卒業に向けて(6年生)

2023年12月12日 17時57分

卒業アルバムに残す自分のコメントなどを、6年生が書いていました。

IMG_6669 IMG_6670 IMG_6672

自分の思い出をランキング形式で表したりしながら、まとめていました。

まだまだ先と思っていた卒業ですが、3か月ちょっととなりました…。

ドッジボールのクラスマッチ(4年生)

2023年12月12日 17時53分

学年内での親睦と学級の団結を深めるために

4年生が、ドッジボールのクラスマッチを行いました。

IMG_6658 IMG_6659 IMG_6660

クラスマッチをする前から、4年生は随分盛り上がっていました!

学期末、みんなで楽しむことができたようです♪

家族のためのみそ汁づくり(5年生)

2023年12月11日 16時21分

5年生の家庭科の様子です。

学級担任と栄養教諭が協力して、家族のために考えたみそ汁づくりの計画を立てました。

だしを何にするか、具を何にするか、どんなみそを使うかを考えました。

IMG_6644 IMG_6641 IMG_6647

栄養のバランスや味などを考慮しながら、オリジナルのみそ汁を計画しました。

実際に家庭で作ってみて、おいしさ、いろどりなどを確かめてみましょうね。

電磁石(5年生)

2023年12月11日 16時16分

5年生が、コイルを使って電磁石の働きを確かめました。

IMG_6628 IMG_6631 IMG_6629

電流が流れることで、磁石の働きをする電磁石に興味をもっていました。

生活の中で、電磁石が使われているところはないか、探してみるとおもしろいですね。

あかりをつけよう(3年生)

2023年12月11日 16時13分

3年生が、ソケットなしで、豆電球のあかりをつける回路の作り方を考えました。

乾電池1個、導線1本、豆電球1個であかりをつけるためには、どうすればよいでしょうか。

IMG_6623 IMG_6624 IMG_6626

ちょっとしたクイズのような感じで、子どもたちは一生懸命考えていました。