3学期の始業式をTV放送で行いました。
3年生、6年生の代表児童が、
冬休みの楽しかった思い出や3学期に頑張りたいことを全校に伝えました。
他の子どもたちは、それを真剣に聞いていました。

校長からは、3つのことが伝えられました。

①目標をもってそれに向って行動する。
②体力つくりを頑張る。
③次の学年の準備をする。
(詳細は、同HP「校長室だより48」をご覧ください。)
仕上げの学期です。
潮見っ子には有終の美を飾ることができるよう頑張ってほしいと思います。
3学期が始まりました。
しばらく掃除をしていなかったので、校舎の内外をきれいにしました。

朝は冷え込んだので寒かったのですが、最後まで頑張って掃除をしました!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
潮見地区の成人式が、体育館で行われました。
水軍太鼓部が、オープニングに演奏を披露しました。

潮見地区で成人の日を迎えられた皆様、おめでとうございました。
冬休みに入って3日経ちました。
今日は大変良い天気で、年の暮れとは思えない暖かさ。
子どもたちは、楽しい冬休みを過ごしていることでしょう。
令和5年が間もなく終わりを迎えようとしています。
よいお年をお迎えください。

各小中学校の代表が集まって、松山市総合コミュニティセンターで
「いじめ0ミーティング」が行われました。
各グループごとに意見を出し合い、いじめが少しでもなくなるために
子どもたち自身ができることを決めていきました。
潮見小学校の代表児童も、グループの中で積極的に意見を出していました。

今回話し合ったことを基にして、潮見小学校でもできることを考えていきましょう!
今日は潮見小、久枝小、鴨川中が集まっての3校子ども会議がありました。
潮見小学校からは運営委員とJRC委員の希望者11名が代表として参加しました。
班ごとに分かれて意見を出し合います。中学生にリードしてもらいながらたくさん意見を発表しました。
潮見小では、具体的なグッドコミュニケーションに取り組んでいることや花を植えたり、ハートラちゃんを書いたりしていることを伝えました。
公民館館長さんや地域の方にも参加していただき、どのような地区にしていきたいか、思いも話していただけました。
3学期は「あいさつ」「清掃活動」「地域の方への感謝」をテーマに活動していこうとみんなで決めました。
住みやすい鴨川校区を目指して、今後も活動していきます!

2学期の終業式では、代表の子どもたちが、
2学期頑張ったことや冬休みに挑戦したいことなどを伝えました。
思いを込めて全校に伝えることができました。

校長からは、2学期に子どもたちが成長したことを伝えました(本HPの校長室だより46に掲載してます。)。

生徒指導主事からは、命を守ること、交通ルールを守ること、SNS使い方に気を付けること
について話がありました。
体力つくり、読書、復習、手伝いなどをして、充実した冬休みにしてほしいと思います。
読書感想文や自由研究、校内造形大会などの表彰を行いました。

たくさんの子どもたちが表彰を受けました。
今後の励みにしてほしいと思います。
よく頑張りました。
今日は、保護者の方の協力の下、下校の見守りを行いました。

冬休み中の校外生活も、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。