R6,R5潮見小日記

一鉢の観察(2年生)

2024年1月16日 17時14分

2年生は、一人一鉢としてパンジーを育てています。

そのパンジーを観察して、記録していました。

IMG_7325 IMG_7326 IMG_7323

たくさんの花が咲くように、様子を確認したり水やりをしたりしましょうね。

昔の遊び(1年生)

2024年1月16日 17時09分

生活科で1年生が昔の遊びに挑戦しました。

けん玉、お手玉、だるま落とし、ヨーヨー、こま回しを楽しんでいました。

IMG_7288 IMG_7289

IMG_7290 IMG_7291

昔も今も、子どもたちにとっては、楽しい遊びでした♪

リコーダーの練習(4年生)

2024年1月16日 16時50分

4年生が、音楽科でリコーダーの練習をしました。

IMG_7302 IMG_7304

指使いに気を付けながら、練習をしていました。

オンライン交流(5年生:外国語)

2024年1月16日 16時40分

5年生が、佐賀県唐津市立相知小学校とオンラインで交流をしました。

自分の住んでいるまちを、英語で紹介し合うことが目的です。

今日は顔合わせでしたので、簡単な紹介だけでしたが、

2月にはグループに分かれて交流する予定です。

IMG_8498

直径と円周の関係(5年生)

2024年1月16日 16時30分

5年生が、円周を測っていました。

これは、直径と円周の関係を調べるためです。

教科書にある教材を使って、慎重に円周を測定し、記録をとっていました。

IMG_7299 IMG_7298 IMG_7301

直径と円周の関係について、何か気が付いたかな?

縄跳び・持久走(3年生)

2024年1月16日 16時26分

3年生が、縄跳びや持久走に取り組みました。

どちらも最後まで粘り強く頑張ることが大事な種目です。

IMG_7307 IMG_7311 

IMG_7309 IMG_7310

目標を立てて、少しでも長く跳んだり走ったりしていました。

10分間集中テスト

2024年1月16日 16時21分

5、6年生が10分間集中テストをしました。

IMG_7280 IMG_7279 IMG_7282

問題をよく読んで、集中して取り組みました。

お手伝いの発表(1年生)

2024年1月15日 14時38分

1年生が冬休みにしたお手伝いの発表をしました。

家庭で役割をもつことは大事なことです。

1年生が頑張ったことがみんなに伝わりました。

IMG_7255 IMG_7257 

IMG_7258 IMG_7260

普段の生活でも、お手伝いを頑張ってみましょうね。

卒業プロジェクト(6年生)

2024年1月15日 14時35分

総合的な学習の時間に

6年生は、全校や自分たちのためにできること、したいことを考えて、

計画的に実行していきます。

今日は、そのオリエンテーションを学年全体で行いました。

IMG_7268 IMG_7269

どんなことを6年生が実行するのか楽しみですね。

タブレットで復習

2024年1月15日 14時31分

4年生の理科の様子です。

エイリスを活用して、これまでの復習をしました。

IMG_7245 IMG_7247 IMG_7248

4年生になると、理科の用語がたくさん出てきますので、

そういった言葉を問題を通して繰り返し振り返ると定着してくると思います。