R6,R5潮見小日記

アルコールランプの使い方(4年生)

2024年1月25日 17時16分

4年生の理科の学習の様子です。

アルコールランプの使い方について学習しました。

火を取り扱うので、安全に使わなければなりません。

IMG_7699 IMG_7697 IMG_7698

理科の実験のときに使うことがあるので、決まりを守って使いましょうね。

今日の授業の様子

2024年1月25日 17時13分

今日も大変冷え込んだ一日でした。

寒さに負けず、学習に取り組みました。

IMG_7665 IMG_7672 IMG_7681

IMG_7684 IMG_7693 

IMG_7694 IMG_7704

木版画(6年生)

2024年1月25日 17時05分

6年生は、図画工作科で木版画に取り組んでいます。

下絵を考えながらかき、それに沿って彫刻刀で彫っていました。

IMG_7675 IMG_7676 IMG_7692

インクで刷ったときのことをイメージして、丁寧に彫り進んでいました。

どんな作品が仕上がるのか楽しみですね。

第32回愛媛コスモスの花コンクール及び小さな親切「実行章」表彰式

2024年1月25日 12時30分

今朝、小さな親切愛媛県本部の方が来られて、

第32回愛媛コスモスの花コンクール及び小さな親切「実行章」表彰式を行いました。

JRC委員会が中心となって行ったコスモスの花を広げる運動が表彰されました。

また、子ども会議などを通して行っている挨拶運動なども表彰されました。

IMG_8575 IMG_8580 IMG_8583

IMG_8586 IMG_8592 IMG_8596

今回の表彰は全校を対象としたものですから、

これからも地域に貢献したり挨拶を進んでしたりしていきましょうね。

本日は、小さな親切愛媛県本部の皆様、ありがとうございました。

立方体の展開図(4年生)

2024年1月24日 14時56分

昨日は直方体でしたが、今日は立方体の展開図について学習しました。

作った立方体を切り開いて、どんな展開図ができるか調べました。

また、いろいろな展開図を考えて立方体を作りました。

IMG_7561 IMG_7585 IMG_7593

IMG_7611 IMG_7605 IMG_7622

立方体の展開図にはいろいろあることが分かりました。

外国語活動(3年生)

2024年1月24日 14時48分

3年生の外国語活動の様子です。

ALTに質問する学習です。

”What's this?”で質問をしたり、それに答えたりしました。

英語の表現に慣れてきています。

IMG_7552 IMG_7554

給食感謝集会

2024年1月24日 12時29分

久枝調理場の所長さんをお招きして、TV放送で給食感謝集会を行いました。

まず、給食の献立でビンゴゲームをして楽しみました。

IMG_7523 IMG_7522

次に、所長さんに各学年から感謝状をお渡ししました。

給食委員会からはカレンダーをお渡ししました。

IMG_7526 IMG_7530 IMG_7542

最後に所長さんから、いろいろな方の支えがあって給食を食べることができていることを

改めて教えていただきました。

IMG_7546 IMG_7551

調理場の所長様、本日はありがとうございました。

計画、実行した給食委員の皆さん、ありがとうございました。

これからも、食材に含まれる栄養の働きについて理解しながら、

できるだけ残さないように給食を食べましょうね。

直方体の展開図(4年生)

2024年1月23日 14時32分

4年生は、算数科で立体について学習をしています。

この日は、直方体の展開図のかき方を学んだり、

展開図について気が付いたことなどを話し合ったりました。

IMG_7500 IMG_7504 IMG_7505

直方体の次は…、立方体の展開図について学習をします。

大谷選手のグローブでキャッチボール

2024年1月23日 14時13分

大谷翔平選手からいただいたグローブを使って、

早速キャッチボールをする6年生。

IMG_7513 IMG_7510 IMG_7512

普段、学校でキャッチボールをすることはありませんから、よい機会になりました。

楽しくキャッチボールをすることができました♪

グローブは、全校で少しずつ回していきます。

不審者対応避難訓練

2024年1月23日 13時56分

不審者対応の避難訓練を行いました。

松山東警察署、潮見駐在所のご協力のもと、東校舎に不審者が入った想定で訓練を行いました。

不審者の動きは、細かく設定せず、どのように命を守るか、という視点で対応しました。

IMG_7480 IMG_7482 IMG_7487

不審者を確保した後は、全校が集まり、お話を聞きました。

IMG_7493 IMG_7497 IMG_7498

「いか」ない、「の」らない、「お」お声を出す、「し」らせる、ことの大切さ、

(「いかのおすし」)についてお話ししていただきました。

子どもたちは真剣な態度で聞いていました。

静かに行動する様子も褒めていただきました。

校外での不審者対応についても指導をしていますので、

まもる君の家の利用や防犯笛、防犯ブザーの携帯など

ご家庭でお話ししてみてください。

ご協力をお願いいたします。

松山東署の職員の皆様・潮見駐在所長様、本日はありがとうございました。