今月の歌
2024年1月15日 14時23分今月の歌は、「いただきます」「松山さんちの食育家族」「この街で」です。
給食感謝集会(TV放送)が来週に控えています。
そのことと合わせて、「食」に関する歌を歌ってます。
音楽科の学習の時間はもちろん、朝の会や終わりの会でも歌っています♪
※今日の給食「こぎつねご飯」は、静岡の給食として出されている炊き込みご飯。
松山では今回が初登場です!
今月の歌は、「いただきます」「松山さんちの食育家族」「この街で」です。
給食感謝集会(TV放送)が来週に控えています。
そのことと合わせて、「食」に関する歌を歌ってます。
音楽科の学習の時間はもちろん、朝の会や終わりの会でも歌っています♪
※今日の給食「こぎつねご飯」は、静岡の給食として出されている炊き込みご飯。
松山では今回が初登場です!
今日は、今年初めての読み聞かせの日です。
やまぶき、1年生、3年生、5年生の教室で読み聞かせが行われました。
子どもたちは、読み手の方を向いて、真剣に聞いていました。
潮見音読隊の皆様、ありがとうございました。
今日から2週間、「縦割りあいさつ運動」が行われます。
正門で、2年3組と5年3組が、登校する友達に挨拶をしていました。
自分から進んで気持ちのよい挨拶をする潮見っ子が増えることを、期待しています!
5年生の書き初め大会の様子です。
長い書き初め用紙に、配列や行の中心を考えながら慎重に書き進めていました。
高学年らしい力強い作品が、たくさん仕上がりました。
3年生の体育科の様子です。
運動場でサッカーをしています。
足でボールをコントロールする練習をしていました。
体育館ではソフトバレーボール、運動場ではサッカーと
3学期の体育科の授業は、ボールを使った運動が中心ですね。
4年生の書き初め大会の様子です。
2学期末と冬休みに練習したことを生かして、黙々と取り組みました。
漢字と平仮名の大きさに気を付けながら、丁寧に文字を書きました。
やまぶきの朝の活動の様子です。
縄跳びをしたり畑の手入れをしたりしました。
体を鍛えたり、環境美化に努めたりして、
自分たちでできることをどんどん広げています!
3学期最初の委員会活動の様子です。
今学期の活動計画を立てたり、各委員会で必要な作業をしたりしました。
3学期も、学校全体のためにできることを考えて活動しましょうね。
昼休みの様子です。
天気がよい昼休みだったので、運動場で元気に遊んでいる子がたくさんいました。
遊びの中でも、健康な体をつくってほしいと思います。
3年生の書き初め大会の様子です。
毛筆で書き初めをするのが初めての3年生。
新年にふさわしい、大きく、太い線で文字を書いていました。
一人一人が、納得のいく作品を仕上げることができました。