R6,R5潮見小日記

ヒマワリ・太陽の観察(3年生)

2024年5月20日 18時08分

早速、理科の時間に芽が出たヒマワリの観察していました。

それ以外にも遮光めがねで太陽の観察もしました。

IMG_1377 IMG_1379

調べる対象が、自然相手のものが多い3年生の理科。

天気と相談しながら進めています。

水やり(3年生)

2024年5月20日 17時39分

3年生は、理科でホウセンカとヒマワリを育てています。

「校長先生。ヒマワリの芽が出ていました!」とうれしそうに教えてくれました。

IMG_1350 IMG_1351

自分たちが育てている植物にしっかり水をやっている3年生でした。

運動会練習(4・5年生)

2024年5月20日 17時37分

運動場で行う運動会練習は今週いっぱいで終了。

いよいよ今週末が運動会!

IMG_1381 IMG_1383 IMG_1386

各学年最後の調整に余念がありません。

応援練習③

2024年5月20日 17時24分

今朝も、各色に分かれて応援練習を行いました。

IMG_1358 IMG_1357

IMG_1359 IMG_1360

IMG_1363 IMG_1365

どの組も大きな声を出したり、振りをそろえたりしながら頑張っていました。

すもうの練習②

2024年5月17日 19時22分

放課後のすもうの練習の様子です。

基礎練習の後は、取組をして実戦練習をしました。

IMG_1346 IMG_1349 IMG_1345

力のこもった練習をしました。

気体検知管の使い方(6年生)

2024年5月17日 12時20分

6年生は、理科で燃焼の実験をしています。

今は、気体検知管を使って、

空気中に含まれる酸素や二酸化炭素の割合の変化を調べています。

IMG_1340 IMG_1341 IMG_1342

初めて使う道具なので、慎重に扱ってました。

燃焼前と後の違いが分かったかな?

運動会練習(1年生)

2024年5月17日 12時17分

1年生が、運動場で表現の練習をしました。

青空の下、元気に踊っていました。

IMG_1337 IMG_1338 IMG_1339

運動会当日も、1年生の元気な姿が見られそうです。

全校練習

2024年5月17日 11時17分

開閉会式、応援合戦の練習を行いました。

IMG_1309 IMG_1299 IMG_1310

IMG_1313 IMG_1328 IMG_1325

それぞれの役割を確認しながら、練習を進めました。

きびきびと活動したので、予定よりも早く終えることができました。

運動会は、いよいよ来週です。

運動会に備えて、土日にしっかり体調を整えておきましょうね。

応援練習②

2024年5月17日 11時13分

2回目の応援練習を朝の時間に行いました。

応援団がみんなを盛り上げていたので、どの組も1回目よりも大きな声が聞かれました。

IMG_1286 IMG_1291 IMG_1295

日赤奉仕団との清掃活動(4年生)

2024年5月16日 18時14分

日赤奉仕団の方と一緒に校内外の清掃活動を行いました。

IMG_1242 IMG_1243 IMG_1244

IMG_1241 IMG_1240 IMG_1246

運動会を前にして、学校周辺が大変きれいになりました。

4年生は、一生懸命清掃を頑張りました。

日赤奉仕団の皆様、本日はありがとうございました。